アメリカの歴史・文化としての移民をテーマにしてるものもあって、トランプ時代を反映してるかも。
ヘアケア製品のCMは、あの髪型を揶揄してます。

元記事はBuzzFeed >>

トランプに「ゴミの山」と言われてたBuzzFeed だから、このチョイスなのかも。

apple_Curvature_01

apple_Curvature_02

製品からアイコンまで、Appleの角アールが他とどう違うのかの解説。
こういうディテールにApple製品のアイデンティティがありブランド資産があるということ、デザインの重要性を理解し実践してるということなのでしょう。

ロゴやWebでも角アール付近に余計なアンチエイリアスがあることが・・・

くわしくはこちら >>

スティーブ・ジョブズのこんなエピソードもありました。
『JobsがGoogleのロゴを気に入らなくて修正したとかの深いい話』>>

2017年2月5日 デザイン

2017_design_trends

それほど目新しくはないかもしれませんが、興味深い予測です。

■新しいデザインツールの増殖
VRやARなど、新しい分野のデザインのための新しいツールが次々とするそうです。

■社会的影響への配慮
トランプが大統領になる時代にはデザイナーも自分の仕事の社会的な影響を考慮すべきだそうです。
政治、医療、公共計画、などいままでデザイナーの取り組みが少なかった分野のプロジェクトが増えるとか。

■デザイナーの創業者が増える
キャリアのあるデザイナーはリーダーとして起業家の道を模索するようになるそうです。

■デザイナーのリーダーシップ
デザイナーが大規模プロジェクトをリードするようになる。

■フリーランスデザイナーをサポートする製品やサービスが増える。
フリーランスデザイナーの需要と供給に効率的に対応するようなサービスが増えるそうです。
(これは、あまり良いことのような気がしませんが・・・)

■デスクトップへの回帰
UXはモバイルファーストからデスクトップに回帰していく。
とくにビジネスツールでこの傾向になるそうです。

■デザインとデータ
データに関するデザインの影響力の重要さが理解されるようになる。
データサイエンティストに頼らずに、デザイナー自身がデータを扱えるようなツールも登場しています。

デザインの役割は情報(データ)を解りやすく提示することだったと思いますが、これからは少し違うようです。
デザインとデータが連携することで、デザイン自体がユーザーへ価値を提供するようになるのかもしれません。

そのためにデザイナーは社会への影響を理解して、倫理観を持ち合わせて、リーダーシップを発揮できるようになるべきのようです。

そういうデザイナー像が望まれているようです。人気者でかっこよくて気まぐれなデザイナー像ではなくて。

くわしくはこちら >>

2017年2月3日 アイデア

Netflixオリジナルのドキュメンタリー番組だそうです。

デザイナーがスター扱いされてるのはあんまり好きではないのですが、この番組はおもしろそう。
ポーラ・シェア、クリストフ・ニーマンは見てみたいです。

2017年1月31日 デザイナー

愛車はあのチョッパーではなくて、メルセデスAMG GT ロードスター。
「イージー・ライダー」のエンディングを思い出してみると、トランプが大統領になった2017年のスーパーボウルに放映されるCMとしていいセンスかも。

監督はコーエン兄弟だそうです。 豪華です。
2017年のスーパーボウルにどんなCMが集まるでしょうか。

simplesecure

UI/UXのデザインで、ユーザーのプライバシーの安全性について正しく理解してデザインしているでしょうか?

Googleと元Ideoのメンバーが設立した『Simple Secure』という団体は、UXとセキュリティに関する無料の情報リソースを提供するそうです。それによって、ユーザーにより安全でより透明性の高いウェブやアプリの制作に寄与する活動をするそうです。

UXのセキュリティに関するデザインの調査・検証を行って共有して、デザイナーがセキュリティに意識を持って安全性・透明性の高いデザインをするための手助けしてくれるようです。
UXのセキュリティに関するデザインのスタンダードを確立していくことになるでしょうか。

意味ある取り組みに思えますが、場当たり的に問題点を指摘して取り締まるだけの活動に堕ちたら残念です。

くわしくはこちら >>

Simple Secure >>

2017年1月28日 UX / UI

というスウェーデンの労働組合のWeb動画『Face Tomorrow Like a Swede』。

登場人物はチャットやスパムやアドブロックの仕事をしているAIのbot。
そんなbotが労働組合に加入してスウェーデンの労働環境のような未来を手に入れる・・・というメッセージのようです。

botのように働くことも人をbotのように利用することもなく、人間らしくありたいものです。

css_joke_01

css_joke_02

css_joke_03

css_joke_04

css_joke_05

おもしろいです。
記述された言葉としての意味とCSSの表示イメージの関係性がいいです。

ほかにもこちらにたくさんあります >>

waymo_logo

地点を結ぶ・・・という意味のようです。
クルマ関連の会社のロゴのイメージよりもアプリやテクノロジー企業のロゴのような感じ。
とくに目新しくなくても、たぶんこれが相応しいのでしょう。

WAYMO >>

手掛けたのはこちらの会社のようです。
MANUAL >>

いいロゴ、ふさわしいロゴ。

自由、発見、創造、イノベーション、オープン、セキュリティ、尊重・・・
wwwの黎明期を牽引したブラウザーのブランドがそういう矜持を示すのは良いことな気がします。

オリジナルのフォント名は「Zilla」
オランダのTypotheque社が制作したそうです。

このブランドロゴはHTML5のマークのようなものとして、インターネット社会に受け入れらることを望んでるみたい。

ちょっと残念なのは、iPhone、SNS、アプリなどの登場でURLの存在がユーザーから忘れられようとしているかも。

Mozilla Open Design
branding without walls >>
https://blog.mozilla.org/opendesign/arrival/