SF映画の新しいビジュアルイメージが登場したようです。
AIによるこの不穏な映像は「目に見えるものを信用できない」というこのドラマのテーマに相応しいです。
AIで映像を作るのではなく、空想の世界観の演出としてAIを使うというのがマーヴェルらしくていいです。

驚くことは、これがだれもが使える今日の技術(Stable Diffusionのようです)を利用した映像表現であり、そういう映像がサミュエル・L・ジャクソン主演のマーヴェルの大作のメインビジュアルになる時代なんだということ。

ただちょっと、タイトルロゴはこれでいいのか?・・・という気もします。1920年代っぽい感じが狙いなのでしょうか?

VFXの終わりが来たと言われてるようですが、「緑色のエイリアンやら何やらが出てくるタイトルシークエンスを作ってくれ」というプロンプトだけで出来上がるわけではなさそうです。

手掛けたのは 視覚効果会社の Method Studios
素晴らしいVFXを制作している会社です。
時節に乗ってタイミングが良く、演出として適切で作品に相応しく、こうして話題作りをして公開前に盛り上げる。
本物のプロたちの見事な仕事です。

Method Studios >>

Why Marvel’s ‘Secret Invasion’ title sequence doesn’t spell the end of VFX >>

2023年6月24日 映像・映画

すべてのショットが画像生成AIによって生成された12分間の映画。
デトロイトの映像制作会社Waymark社による作品です。AIがもたらす不気味さや不完全さを「美的(aesthetic)」として捉えているようです。

「脚本を、OpenAIの画像生成モデルDALL-E 2に渡しました。このモデルが満足のいくスタイルで画像を生成できるように試行錯誤した後、DALL-E 2を使ってすべてのショットを生成しました。そして、静止画に動きをつけるAIツール「D-ID」を使って、目の瞬きや唇の動きなどのアニメーションを作成しました。」

「私たちは、写真の正確さを求める気持ちと戦うのをやめ、DALL-Eという奇妙な存在に傾倒し始めました。」

「DALL-Eが私たちに返してくれたものから、私たちは世界を作り上げました。奇妙な美学ですが、私たちはそれを素直に受け入れました。それがこの映画のルックとなったのです。」

「DALL-Eから、顔の感情的な反応など、ある種のものを得るには、少し苦労しました。しかし、ある時は私たちを喜ばせてくれました。目の前でマジックが起きているようなものです。」

20世紀の実験アニメーションのような、ちょっと好みのテイストになりそうな感じです。
キャラクターの風貌に一貫性がないのでストーリーが追いにくそう。あと、有名な映画のワンシーンや有名な俳優のような顔が登場するのは問題になりそう。

Waymark社は早く安くCM映像を作る方法を探している企業向けに、動画作成ツールを作っているスタートアップです。大規模言語モデル、画像認識、音声合成など、いくつかの異なるAI技術を組み合わせて、ビデオ広告をその場で生成するそうです。月額25ドルからだそうです。
1分程度のコマーシャルを数秒で作成できて、ユーザーは希望すれば、台本をいじったり、画像を編集したり、別の声を選んだりできるそうです。
作例はこちら >>

正直な感想としては、AIの映像を広告や宣伝に使うのは、その映像がどういう責任を果たさなくてはいけないかを考えれば、現実性はとても低いと思います。そういう提案をする映像制作者が信頼を得られるとも思えません。
でも、『The Frost』の続編もあるようですし、他にも実験的な作品はたくさん作られていくようです。

「絵文字やグリッチ効果に代表されるデジタルカルチャーのイメージとは一線を画すものです。新しい美学がどこから生まれてくるのか、とても楽しみです。ジェネレーティブAIは、私たちを映す壊れた鏡のようなものです。」

Welcome to the new surreal. How AI-generated video is changing film | MIT Technology Review >>

2023年6月17日 映像・映画

誇張されているとはいえ、私たち自身についてのドキュメンタリーだというのが面白そうです。無料にする姿勢もいいです。見たみたいです。
日本語字幕版のタイトルは『監視資本主義:デジタル社会がもたらす光と影』・・・ちょっと内容と違うような気もします。

Netflix Releases Full ‘The Social Dilemma’ Docudrama Online For Free

2021年8月30日 映像・映画

CG映像にリアリティを与えるのは、こういうナマ音なのでしょう。
それはそんな音がするんだー、という感じです。

フォーリー(映画用に再現された音)は今でも伝統的な職人技のようです。米国オンタリオ州アクスブリッジにある「Footsteps Studio」を舞台にしたドキュメンタリー「Footsteps」は3人のフォーリーアーティストを紹介してます。

普通の家のなかでガラクタを鳴らして録音してるかのようですが、建物は防音のために二重壁になってるようです。
田舎のスタジオのアットホームな少人数のチームで、大作映画の仕事を手掛けているのは痛快です。

Footsteps: How an Isolated Artificial Home in Ontario Produces Sound for Myriad Blockbuster Films >>

2021年6月3日 映像・映画

GoogleEarthで、人類が地球に及ぼした影響をタイムラプスで見せてくれます。
世界アースデーに合わせて公開されたようです。
都市のスプロール現象、森林伐採、鉱業や農業の急速な発展がもたらす影響の、わかりやすい視覚化。

A New Timelapse Tool Reveals How Much Humans Have Altered Earth’s Landscape Since 1984 >>

2021年4月25日 映像・映画

夢の仕事「衛星技術者」なろうと旅立った男は、寂しさから昔の友人とメールをし続けています。ほんの少し自分の仕事を怠ったために、衛星が軌道を外れ、世界のネットワークが崩壊してしまう・・・

コロナ禍のリモートワークの孤独感って、こういう感じなのかも。

元記事には作者のインタビューがあります。
最初のアイデア、テーマ、制作過程などを紹介してます。

元記事はこちら >>

2021年3月17日 映像・映画

コロナ禍の武漢のドキュメンタリー。
映像も音楽も骨太でかっこいい。

「”Coronation ”は、武漢のロックダウンの初日から最終日まで、中国国家の支配という政治的なスペクタクルを検証している。この映画は、ウイルスをコントロールするための国家の残忍で効率的な軍国主義的な対応を記録している。数日のうちに広大な救急野戦病院が建設され、中国全土から4万人の医療従事者がバスで運ばれ、市内の住民は自宅に封鎖された ・・・」

Vimeoオンデマンドでレンタル・購入可能だそうです。
Coronation >>

元記事はこちら >>

2020年8月27日 映像・映画

英語でよくわかりませんが、かっこいいです。
60年代のイギリス最先端のカッコ良さ。
小道具もおもしろいです。

裾野にできる未来都市も数十年後にはこんな感じに見えるのかな。

2020年6月8日 映像・映画

バルセロナとロンドンを拠点とする広告制作会社CANADAでは、過去に制作した映像を再編集したそうです。外出できない日常の退屈を肯定的に創造的に捉えるメッセージになってます。

「退屈は時々起こるもので、何も悪いことではありません。退屈しても罪悪感や不安を感じず、そこから生まれるポジティブなことを楽しむことの方が大切です。」

「退屈は間違いなく過小評価されています。それは反省と創造性の種になるので、私たちはそれを保護する必要があります。」

いま、映像やグラフィックの広告制作は仕事が止まっていて、CANADAのような世界的な制作会社でも新しい仕事がなく「何も作っていない状態」だそうです。

コロナ後の世界で、いままでと同じような広告を作っていることができない時代になるのかも。

Canada’s latest film delves into its archive in an attempt to raise spirits and remind us that boredom is OK >>

2020年5月25日 映像・映画

無料公開中の『Rams』がとてもおもしろかったので、アートとデザインの映画を予告編でオススメしてくれる記事をご紹介。
古いものも多いですが、この機会に見返す価値はありそう。

オススメ映画の記事は下記のリンクからどうぞ
19 Art and Design Movies to Watch in Quarantine >>

個人的には、マルジェラの新しいドキュメンタリー映画も見たいです。

2020年4月13日 映像・映画