というスウェーデンの労働組合のWeb動画『Face Tomorrow Like a Swede』。

登場人物はチャットやスパムやアドブロックの仕事をしているAIのbot。
そんなbotが労働組合に加入してスウェーデンの労働環境のような未来を手に入れる・・・というメッセージのようです。

botのように働くことも人をbotのように利用することもなく、人間らしくありたいものです。

css_joke_01

css_joke_02

css_joke_03

css_joke_04

css_joke_05

おもしろいです。
記述された言葉としての意味とCSSの表示イメージの関係性がいいです。

ほかにもこちらにたくさんあります >>

waymo_logo

地点を結ぶ・・・という意味のようです。
クルマ関連の会社のロゴのイメージよりもアプリやテクノロジー企業のロゴのような感じ。
とくに目新しくなくても、たぶんこれが相応しいのでしょう。

WAYMO >>

手掛けたのはこちらの会社のようです。
MANUAL >>

いいロゴ、ふさわしいロゴ。

自由、発見、創造、イノベーション、オープン、セキュリティ、尊重・・・
wwwの黎明期を牽引したブラウザーのブランドがそういう矜持を示すのは良いことな気がします。

オリジナルのフォント名は「Zilla」
オランダのTypotheque社が制作したそうです。

このブランドロゴはHTML5のマークのようなものとして、インターネット社会に受け入れらることを望んでるみたい。

ちょっと残念なのは、iPhone、SNS、アプリなどの登場でURLの存在がユーザーから忘れられようとしているかも。

Mozilla Open Design
branding without walls >>
https://blog.mozilla.org/opendesign/arrival/

NAtionalGeographicInfographic_01

NAtionalGeographicInfographic_02

NAtionalGeographicInfographic_03

1888年の創刊以来128年間の雑誌のベスト・インフォグラフィックをまとめた本。
インフォグラフィックの “あるべき姿” を知ることができそうです。
知識とデータとビジュアルの総本山のという感じ。

こちらから購入できるようです。
National Geographic Infographics >>

2017年1月18日

モールス信号のビジュアル言語をモチーフにして、幾何学形態で構成されたロゴは、CSSで描画できて、GoogleFontsを使っていて、だれにでもオープンであることを体現しているそうです。

素晴らしいアプローチ。

dotdotはIoTの標準言語をオープンソースで目指す ジグビー アライアンス のブランドのようです。

くわしくはこちら >>
http://www.itsnicethat.com/news/dodtot-wolff-olins-zigbee-branding-100117

新しく発表した企業ロゴが、既存の商標を侵害していた・・・それが意図的でも偶然でも、最悪です。
それを未然に防ぐためのAIを使ったチェックサービスのようです。

ロゴをアップロードすると、その意味を理解して、同じようなカテゴリーの似たようなロゴに分類してくれるようです。このサービスはベータ版で、いずれは三面図で立体物のデザイン特許のチェックもできるようになるようです。

TrademarkVision_DESIGNERSUNION

デザイナー自ら気軽に利用できるようになったら、適切なデザインをするためのツールとして上手い使いかたもありそうな気がします。
このサービスがデザインにおける盗用の問題を解決するようになるのかどうかは、正直なところ少し疑問でもあります。ただ「似ている」ということではなく、もっと美術論的な解釈があっていいかも。

ずっと昔にもCIデザインでは法律事務所の商標チェックが必要だったように思いますが、早速そこにAIが導入されるようです。AIの導入によってすぐに仕事を奪われるのは法律関連の職業だと言われていますが・・・そのとおりになってるのかも。
デザイナーの仕事がそうならないことを願ってます。

『TrademarkVision』はこちら >>

くわしくはこちら
Design Plagiarism Is A Serious Problem—This Startup’s AI Could Help >>

2017年1月15日 デザイン

best_movie_poster_2016_01

best_movie_poster_2016_02

知らない映画ばかりですが、いいポスター。
日本映画のポスターは残念なものが多いですが、こんなポスターがあってほしいです。

アートディレクターのAdrian Curryさんのセレクションだそうです。

くわしくはこちら >>

logo design trends
Courtesy of: Dubai Monsters

ミニマル、ラインアート、ネガティブスペース、手描き、ビンテージ、フラット、キネティック
だそうです。

ロゴデザインは装飾的な要素を廃していくことで、シンボリックでどちらかというとチープな方向に行ってるようです。それはそれで現代的かも。
あと、SNSで映えるロゴがトレンドになりそう。

くわしくはこちら 『7 Logo Design Trends that will Emerge in 2017』>>

the_ulm_model_01

the_ulm_model_04

the_ulm_model_02

the_ulm_model_03

the_ulm_model_05

この展示はウルム造形大学の歴史を辿る展示ではなく、そのアプローチ、現代のデザインとの関わり、その目指した未来をテーマとしているそうです。

アップル、MUJIなど「ウルム・モデル」の影響はいくらでもあるでしょうが、当時目指した未来とは少し違うのかも。

当時のウルム造形大学では社会と関わってより良くしていくことを目指していたようです。
現代のデザイン教育は、社会との関わりがやや薄れてしまっているのかも。

くわしくはこちら >>

展示についてはこちら >>
展示の写真がたくさんあります。

ウルム造形大学について >>

2017年1月8日 デザイン