フォントファミリーが「Regular」「Turbo」「Torque」という名前なのがいいです。
元のロゴは1993年に導入されたそうです。アナログでコミック的な表現からデジタルでゲーム的な表現になった感じです。とにかく若い世代と多くの接点を持ちたいというブランディングなのでしょう。
いいデザインだと思いますが、少しだけ古くてファンタジーっぽい印象。
F1のマネージングディレクターのロス・ブラウンもこのブランディングについて下記の記事でいいこと言ってると思います。
ロス・ブラウン 「古いF1ロゴは象徴的でも記憶に残るものでもない」>>
Wieden + Kennedy London の Richard Turley さんのチームが手掛けたそうです。
W+K London | Formula 1 – Unleashed >>
一度だけ鈴鹿サーキットでF1を観戦したことがあります。走っているF1マシンの空気を震わす圧倒的な存在感は決してデジタルではなく暴力的なほどリアルで、命を懸けているドライバーがいることも含めて鮮烈でした。
元記事はこちら
FORMULA 1 UNVEILS NEW IDENTITY BY WIEDEN + KENNEDY LONDON >>
新しいロゴの展開イメージと、Wieden + Kennedy London 社内でのデザインアイデアも見られます。
なかなかおもしろいです。
海外のケンタッキー・フライド・チキンは2015年から Wieden + Kennedy がブランディングを手掛けていて、カーネル・サンダースをキャラクターにしたCMなどが制作されているそうです。
このブランディングを手掛けるにあたって、まず Wieden + Kennedy のスタッフはKFCのアーカイブを訪れたて、カーネル・サンダースが白黒テレビに印象的に写るために白いスーツに黒いネクタイさらには白いヒゲにしていたり、ラジオやレコードやハロウィーンの衣装まで、フライドチキンを売るためには何でも取り入れていたことに感銘を受けたそうです。
経営者や創業者は、そういうことが自然とできるものなんでしょうか。
Wieden + Kennedy の手掛けたブランディングのポイントは「KFC」と略されていた名前に 「チキン」という言葉を取り戻すことだったそうです。
なるほどー。
W+K Brought Back Colonel Sanders After Discovering He Was a ‘Master Jedi of Branding’ for KFC >>
20歳から70歳の156人のアメリカ人が、思い出しながら描いた有名ブランドのロゴだそうです。
30分かけて10個のロゴを思い出してもらったそうです。
だいぶ面白いことになってます。
ほとんど思い出せてないようにも見えますが、色は間違えないようです。
ブランドの認知には、形態よりの色彩のほうが大切なのかも。
元記事はこちら
Famous logos drawn from memory | Logo Design Love>>
Brand in Memory
10 iconic logos. 156 Americans. 80 hours of drawing from memory. >>
どちらも「売る」というゴールに向かって「成功」と「信頼」のオーラを醸成すべく、創意工夫で人の目を惹き付ける努力を続けてます。
サンディエゴの Mingei International Museum で
「Kanban : Traditional Shop Signs of Japan」という展示をやっていて、現代のブランディングとの共通点についての記事です。
時代背景が違えばブランディングの文脈も違ってくるはずなので、現代と同じ視点で見るのは正しくないかも。それでも、江戸のブランディングにはみんなで楽しむ「他愛ないユーモア」があったような感じがします。
それに比べると現代のブランディングは社会問題の重責をひとりで背負って立ち、自画自賛してる感じかも。
サンディエゴの Mingei International Museum
Kanban : Traditional Shop Signs of Japan >>
元記事はこちら
The Forgotten Genius Of 17th Century Japanese Branding >>
もうテレビの形態を借りる必要はない。赤い再生ボタンがあればいい。・・・という自負でしょうか。
でも、現代の動画のユーザー体験を考えると、その通りな気がします。
分かれて表記されていた名称をひとつづきのロゴにすることは正しい判断に思えますが、普通の会社のようでもあります。
あまり変わっていないように見えるワードマークですが、丁寧にアップデートされてます。
社内デザイナーの仕事だそうです。
「P」のバッヂはそのままに、ゴツくてビジネス寄りなワードマークになりました。
新興のネット企業というイメージから脱皮していこうということなのでしょうか。
バッヂとワードマークがバラバラな印象。
個人的には以前のロゴが好きです。
すばらしく現代的なロゴ。
IBM iX は2016年に設立されたIBMのデザイン&コンサルティング部門であり、デジタルエージェンシー。
このロゴはIBMiX社内のデザイナーとMoving BrandsとC A T Kで制作したそうです。
こういうときに社内デザイナーってどういう役割を果たすんだろ?
IBMのロゴといえば、ポールランド。このロゴは1972年から変更されていないそうです。
「ロゴデザインの役割は、区別できて、記憶されて、明確であること。」
伝統的な星のマークは残しつつ、イマドキな雰囲気に。
星のマークが傾いてるのは、素晴らしいアイデンティティかも。
CONVERSEのロゴはそれほど厳格に統一されず運用されている印象ですが、それでも世界的な認知があるというのは、間違いなく大きな遺産。
くわしくはこちら >>
Converse Ditches Its Iconic Star-Embedded ‘O’ For More Energetic Logo Redesign
GRAPHCORE社は機械学習を効率化する インテリジェント・プロセッシング・ユニット(IPU)を開発したそうで、これによってAIのパフォーマンスは10倍から100倍になるそうです。
・・・といったような難しいAIをフレンドリーにしてくれるアイデンティティ。そういうデザインを実現してます。
名刺などには「シェイプ・ジェネレーター」というプログラム(これはAIではなさそう…)によって生成された形態でデザインされてるようです。
カスタム フォントはタイプする人の解像度に応じてダイナミックに字形が変わるらしいです。
誰がタイプしたのかの痕跡が残るフォントっていうには、ちょっと新しいかも。
こういうアプローチのデザインはこれから増えることになりそう。
勉強しておかないと。
GRAPHCORE のサイト >>
https://www.graphcore.ai/
それにしても、この会社はスゴいかも。お金があったら株買いたい。
くわしくはこちら >>
https://www.creativereview.co.uk/hudson-powell-pentagram-graphcore-ai/
Pentagram >>
http://www.pentagram.com/#/projects/139032
© 2024 DESIGNERS UNION | ご自由に投稿できます。 お気軽にご利用ください。