・・・と告発するMicrosoftによるバイラルムービー。
以前、なにかで読んだ、
「サービスを無料で利用しているとき、あなたは『ユーザー』ではなく『商品』になってるのだ。」
という言葉。なるほどその通りかも。

社会全体のことを考えれば、無料や極端に安価だったりする商品やサービスには、むしろ高い税金をかけるべきかも。

sarah_maycock

イラストレーターというよりも画家といった感じ。

Sarah Maycock

matsgustafson

お馴染みですが、やっぱり好きです。

Mats Gustafson

sam_kerr

最近気に入ってるイラストレーターをピックアップ。
理由は考えないままにしておく。

Sam Kerr

すごく潔いキャンペーンのようです(笑)

「文句を言う人」「文句を言わない人」でコンテンツが分岐するウェブサイトは、これから作るのかな?

その航空会社はこちららしいです。

Sharpie_facebook

Sharpie_Moon

ブラジルの広告だそうです。

「月面着陸」と「Facebook」のストーリー。

うまいですね。
絵も、アイデアも。

これ、ほしい。たのしそう。

映像の中で紹介されてるホックニーの本について、詳しくはこちら。

KICKSTARTER ではすでに目標額の倍以上になってるようです。

カメラ・ルシダについてくわしくはこちら

2013年5月15日 ツール

here_is_today

いいアイデアです。
こういうコンテンツが好きです。

『HERE IS TODAY』

知覚できないくらいのスケールのことを、省略しないスケールで、ウェブの技術を使って、グラフィカルに表現する。

恥ずかしながら、以前に正しいスケールの放射線被曝量のチャートをつくってみました。またこういうのに取り組んでみたくなりました。
『Scroll Radiation Dose Chart』

ymo_bgm

『KM カレル・マルテンス』展とはしごして、クリエイションギャラリーG8で見てきました。

個人的に、10代の頃からの憧れのグラフィックデザイナーです。
いまは絶滅した(笑)「版下」が多く、あの有名なロゴの版下とか指定原稿とか・・・。
貴重な展示かも。

最初にMacによる制作に取り組んだエピソードとか、スゴいです。

どの作品も素晴らしいです。
5月末までの会期中に何度か見に行きたいです。