The Open University の動画。
他にもオモシロそうなのがあります。

http://www.youtube.com/user/OUlearn

21世紀にバウハウスがあったら、何を、どうデザインしたんでしょうか・・・。

corona_corster

カレンダーになっていて、今日は何の日だから、コロナで乾杯するのに相応しい・・・ということでしょうか(笑)

コースターの出来が良すぎます。

frogtable

インパクトあります。
ユーモアがあって、人を微笑ませてくれる・・・
こういうことも、デザインがその役割をおおらかに果たしている成功例だと思う。

デザインしたのは、Hella Jongerius

他の作品もいいですね。

news_corp_logo

あのルパート・マードックのメディア帝国のロゴ。
以前の青いロゴから、大きく変えてきました。

たしかに、以前のロゴに張り付いたイメージは邪悪で世界征服を目論むハリウッド映画の悪役だったかも(笑)。新しいロゴは以前のロゴから一転して、人間的で、パーソナルで、親しみがあります。

でも、ルパート・マードックとそのお父さんの手描きの文字らしいです(苦笑)

ニューズ・コーポレーションについて詳しくはこちら

シンプルでいいです。

昔のiPodを思い出します。
円の軌跡で情報を選ぶインターフェイスは、いまでもすばらしく理にかなってると思います。
なんといっても人間の指の動きに自然な動作でしょ。

2013年5月30日 UX / UI

小気味よい映像のインフォグラフィックです。
それにしても、アップルってスゴい会社。
昔から広告もウマかったですねー。

制作したのは「2FACTORY

2013年5月27日 映像・映画

以前に紹介したカナダのマクドナルドの『OUR FOOD. YOUR QUESTIONS.』というサイトに寄せられた質問に答えてます。

このコンテンツ、正直で実直でいいですね。ずっと続けているのが立派。

dekigoto_no_katachi

須永先生の論文『人間とコンピュータの関わり合いをデザインする』が興味深いです。
私たちはインターネットのなかで、自身の『定位』を探して彷徨っている・・・のかもしれないと気づかされます。それを仮に与えてくれるのが、インターフェイスなのかも。「ソーシャル」が流行るのも、おなじことのように思えてきます。

この論文を読みながら透明人間の映画を思い出しました。
たしか、透明人間になった主人公は別人のように邪悪になっていきます。
なにかとても示唆的なストーリーのような気がします。

ずっとまえ、多摩美術大学情報デザイン学科が新設されて数年の頃に教授のお話をうかがう機会をいただきました。この学科では『美術』と『技術』を並列にして、お互いが協調しあって学ぶのだというコンセプトをうかがって感銘を受けました。いまも心に残っています。
昔のイタリアの工房のようにしていく・・・というお話もされていたように覚えています。

テキストに掲載されている終了作品も瑞々しいです。

『できごとのかたちテキスト』

2013年5月27日 アイデア

ワークフローについて調べていて見つけた記事。
ずいぶん前の記事だけど、オモシロかったのでメモ。

『いいアジャイルと悪いアジャイル』

「一般論として、自ら「方法論」と称するものはすべて間抜けだ。」
「一般論として、ダイアグラムとお手軽な計算式を使うものは間抜けだ。」

かなり攻撃的・・・
でも、「銀の弾丸はない」ってことは忘れないでおこう。

2013年5月24日 アイデア

・・・と告発するMicrosoftによるバイラルムービー。
以前、なにかで読んだ、
「サービスを無料で利用しているとき、あなたは『ユーザー』ではなく『商品』になってるのだ。」
という言葉。なるほどその通りかも。

社会全体のことを考えれば、無料や極端に安価だったりする商品やサービスには、むしろ高い税金をかけるべきかも。