Archivio_Grafica_Italiana

年代も幅広いし、分類もいいです。 じっくり眺めたい。

イタリアのクライアント、またはイタリアのデザイナーという括りだそうです。
ちょっと珍しいアーカイブ。
イタリア文化遺産のデジタルアーカイブとして、デザイン会社Munari Designが創設したアーカイブだそうです。

Archivio Grafica Italiana >>

くわしくはこちら >>

holland_election_poster_2017

選挙の行方も注目でしたが、ポスターが洗練されててかっこいい。
日本の選挙ポスターも頑張ってほしい。

注目を集めた候補は、やはりそういうデザイン。

大きな画像はこちら >>

wellcome_imageawards_01

wellcome_imageawards_02

wellcome_imageawards_03

イギリスに本拠地を置く医学研究支援団体ウェルカム・トラストが毎年やっているイメージ・アワード。
画像の対象は医学に限らず、写真もCGも絵もありのようです。
それでも、何かの研究成果や発見に関するビジュアル・イメージであることには限定されているようです。

ちょっと見るとなんだかわからないけど、その説明を読むと興味深い。そういう「視覚体験」としておもしろいです。

すごく拡大して表示できるのもいいです。

Wellcome Image Awards 2017 | Winners’ gallery >>

ABCD_17_011

ABCD_17_021

ABCD_17_031

ABCD_17_041

ABCD_17_051

どれもうっとりするグラフィック。
じっくり眺めたい。

なぜか、鳥や羽根のモチーフが多いな。

ABCD 17

WEBDuBois_01

WEBDuBois_02

WEBDuBois_03

アメリカ合衆国の公民権運動指導者 W・E・B・デュボイス が制作した、当時のアメリカ黒人、生活、教育などについての統計のインフォグラフィックのようです。書体もモダンで19世紀に制作されたとは思えないです。時代としてはバウハウス設立以前。

当時の黒人が置かれた状況を伝えています。

アイソタイプを発明したオットー・ノイラートとゲルド・アンツも、ナチスが台頭する頃のドイツの社会状況についてインフォグラフィクを制作していたそうですが、それよりもずっと前。

社会におけるグラフィックデザインの役割として、こういう地道な活動は現代でも重要かも。

くわしくはこちら >>
W. E. B. Du Bois’s Modernist Data Visualizations of Black Life

W・E・B・デュボイス について >>

オットー・ノイラート について>>

Gerd Arntz >>

calvin_klein_logo

ピーター・サヴィル によるデザインだそうです。

文字間が詰まってるのは伝統として受け継いでいくようです。
キレのある感じ。
インスタグラムで発表されたのも今っぽいです。

くわしくはこちら >>

そういえば、カルバン クライン の娘さんのこんな話もありました —- > こちら>>

best_movie_poster_2016_01

best_movie_poster_2016_02

知らない映画ばかりですが、いいポスター。
日本映画のポスターは残念なものが多いですが、こんなポスターがあってほしいです。

アートディレクターのAdrian Curryさんのセレクションだそうです。

くわしくはこちら >>

logo design trends
Courtesy of: Dubai Monsters

ミニマル、ラインアート、ネガティブスペース、手描き、ビンテージ、フラット、キネティック
だそうです。

ロゴデザインは装飾的な要素を廃していくことで、シンボリックでどちらかというとチープな方向に行ってるようです。それはそれで現代的かも。
あと、SNSで映えるロゴがトレンドになりそう。

くわしくはこちら 『7 Logo Design Trends that will Emerge in 2017』>>

typesetinthefuture_blade_runner

同じリドリー・スコット監督だからなのか、映画『エイリアン』からの流用があるそうです。
まったく知りませんでした。奥が深いです。

それにしても、このブログ書いてる人の細部へのツッコミとその検証スゴいです。
そこにさらに指摘を加えた人たちがいるようです。

TYPESET IN THE FUTURE によるブレードランナーについての解説はこちら >>

他にもいろんなSF映画のタイポグラフィを解説してくれてます。
『TYPESET IN THE FUTURE』 >>

【関連記事】映画「2001年宇宙の旅」のタイポグラフィを徹底検証 >>

【関連記事】映画『ブレードランナー2』のコンセプトアートとシド・ミードの『Blade Runner Sketchbook』 >>

logojoy

また、こんなサービスの登場。

ためしに使ってみた印象としては「これはロゴなのか?」という感じ。
何か根本的に違ってる気もするけど、バリエーションとカスタマイズを楽しむ遊びとしてはいいのかも。

くわしくはこちら『TechCrunch』>>

Logojoy >>