Google_MaterialDesign_print

「マテリアル・デザイン」は以前にもこちらで紹介した、グーグルのビジュアル言語

2014 I/O Conference の会場で限定配布されたもののようです。
インターフェイスのデザイン原則を紙の印刷物で体験的に理解できるツールって、矛盾してる気もしますが、とても魅力的なポストカードです。

来年の年賀状は、こんなのがいいかも。

デザインした会社はこちら
http://manualcreative.com/project/google-design/

pizza_hut_logo1

以前のロゴからシンプルにモダナイズされて、ピザを作る人のぬくもりを感じさせるリニューアル。
丸い赤地は、ピザ生地の上に伸ばしたトマトソースだそうです。

pizza_hut_applications

食品のブランドっぽくない「THE FLAVOR OF NOW」のゴツいタイプフェイス。
黒いピザ箱にハットだけのシンボル。
手作り感があって、ナチュラルで健康的なイメージ。

くわしくはこちら

mark_newson_shotgun

手にする事はなさそうですが「超高級品のデザイン」として参考になりそう。
禍々しさとクラフトマンシップと気品があります。
レバーやトリガーの形状がマーク・ニューソンっぽいです。

ベレッタ社の「486」というモデルの猟銃。
アジア調の装飾は狩猟鳥としての雉の原産であるアジアのイメージ。
日本の入れ墨をヒントにして、職人の技とレーザー加工、X線、産業用ロボットなどのハイテクで造られてるとか。

くわしくはこちら
http://www.designboom.com/design/beretta-shotgun-486-by-marc-newson-2014-11-15/

kamekura_yuusaku_ririku_cyakuriku

戦後のグラフィックデザイナー像の原型。
気楽なタッチの文体に、グラフィックデザイナーの悲哀が滲みます。
また、社交家としての亀倉雄策の姿も浮かんできます。

昭和のデザイン観は(良くも悪くも)ここから始まってる気がします。
中盤のエッセイは、どうでもいい内容も多かったです(笑)

21世紀のグラフィックデザイナー像ではないかもしれませんが、グラフィックデザイナーの正直な心情が描かれてるかも。

2014年11月17日

スマホだけで仕事なんて・・・と思ってましたが、これはスゴいかも。

レーザー測量器、内部スコープ、湿度計、レーザー水準器、赤外線温度計 など。
しかも、ネットに繋がってるわけだし。

くわしくはこちら
https://www.ryobitools.com/phoneworks/

2014年11月13日 ツール

how_much_should_i_charge

こういう自問自答は大切かも。

1.何のプロジェクト?
アプリデザイン/ウェブデザイン/ブランドデザイン/プリントデザイン

2.クライアントは?
プライベート/中小企業/大企業

3.時給と費やした時間は?

4.そのプロジェクトはおもしろかった?
退屈/まあまあ/すばらしい/夢のようだ

5.そのプロジェクトのあとは?
自己嫌悪/何も変わらない/いいポートフォリオになる/人生変わった

こういうちょっと気の利いたユーモアのあるシンプルなコンテンツが好きです。

こちら
http://thenuschool.com/how-much/#/start

2014年11月11日 ウェブサイト

SNSなどで注目されてる出来事に応じて即座に適切なクリエイティブを提供する・・・
クレバーでかっこいいけど、ちょっとバカげてる気もします(苦笑)

おもしろい動画ですが、なにかちょっと背筋が寒くなるのは過剰反応でしょうか?

制作したのはこちらの広告会社だそうです。おもしろそうな会社。
http://www.johnst.com

くわしくはこちら
http://adgang.jp/2014/11/79000.html

どういう仕組みで音が鳴ってるのかよく解りませんが、すばらしいサウンド。
イスラエルのミュージシャンGörkem Şenさんがデザインした楽器だそうです。

くわしくはこちら
http://thecreatorsproject.vice.com/blog/introducing-the-yaybahar-an-acoustic-instrument-that-makes-space-age-sounds

2014年11月5日 アイデア

よくこれほどピッタリ合わせたものです。
丁寧な仕事。

惜しいのはYouTube動画として「共有」ができないこと。
なので、上の動画は予告編です。

『R』キーを押して切り替えられる本編はこちら
https://www.youtube.com/user/HondaVideo/OtherSide

1.デザインのクオリティ
これがすべてのベースだけど、必要な要素のひとつに過ぎない。
クライアントがデザインだけでそのデザイナーを判断できるほどデザインの見識を持ち合わせないのは無理もないこと。

2.サービス・クオリティ
仕事のやり取りを含めたクオリティのこと。
クライアントにとって「UXの悪いデザイナー」というのは、たしかに良くはないかも(笑)

3.経験年数(?)
(これについては、よくわからなかったのですが・・・)
プロジェクトを失敗させないために、経験豊かな安定したデザイナーを選択するということのようです。

4.ブランド
セルフブランディングで、自身を際立たせることができてるかってことのようです。
やりすぎるデザイナーもいる気がしますが(笑)

5.人づきあい
クライアントも人間なのだから、ちゃんと人間関係を築くことができるかってことのようです。
これはたしかに大切なこと。(デザイナーというより人として)

プロのデザイナーの仕事は、全人格的な仕事のようです。
たしかに・・・素早くソフトを使いこなせるからって、それでプロのデザイナーとはいえないでしょう。

こちらのサイトに他にもいろいろ紹介されてます。
英語のニュアンスがよく理解できないから、わからない箇所も多いです。
http://thenuschool.com