・・・と告発するMicrosoftによるバイラルムービー。
以前、なにかで読んだ、
「サービスを無料で利用しているとき、あなたは『ユーザー』ではなく『商品』になってるのだ。」
という言葉。なるほどその通りかも。
社会全体のことを考えれば、無料や極端に安価だったりする商品やサービスには、むしろ高い税金をかけるべきかも。
スタートレック好きの方には、わかるフレーズが多いかと。
アウディS7と ベンツCLSだったら、どっちだって全然オッケーですけどね(笑)
ユニセフがグルーポンを利用して行ったキャンペーンだそうです。
クリックすると、飢餓に苦しむアフリカのチャド共和国の子供たちに2ユーロの寄付ができるグルーポンだそうです。
いいアイデア。
しかも、すごく寄付があつまったようです。
すばらしい。
Doveの新しいキャンペーン。
ある女性が自分の容姿について説明してる声だけを聞きながら、画家がその顔をスケッチします。
つづいて、その女性を見た別の人がその女性の容姿を説明して、その声だけを聞きながら、画家がその顔をスケッチします。
画家は誰の顔をスケッチしているのかわからない状況です。
最後に2つのスケッチを並べて見てみます・・・・。
ここにあるのは『ポートレイト』や『絵』の根源的な働きかも。
以前にも、こんなキャンペーンを紹介しました。
『女性はそのままの自然な美しさが一番だ・・・というDoveの広告』
このシリーズのDoveの広告は、とても優れていると思います。
企業広告として扱っているテーマも、そのテーマに対する姿勢や見識も。
広告表現というだけでなく、ソーシャルな点においても、素晴らしいです。
6億円ビックマンとかのCMよりも、ぜんぜんこっちのほうがいいです(笑)
パワーボール宝くじのCM。
カリフォルニア・ドリームは、カリフォルニアに雪が降るくらい、ありえないこと・・・ということなのか?
サムスン、勢い感じます。
どちらも、お金かかってそうです。
作ったのはこちらのクリエイティブ・エージェンシー
CHI & Partners
© 2025 DESIGNERS UNION | ご自由に投稿できます。 お気軽にご利用ください。