network_effect

「インターネットは私たちの人間性を表していると言われます。そのデータをは全知のようなものを提供し、ソーシャルネットワークは深い共有感覚をもたらします。インターネットは、それを利用しない人にも影響を及ぼします。インターネットを多用する人にはさらに多くの影響を及ぼしてるでしょう。——— しかし、その影響はどのようなものでしょう? それは私たちの行動をどう変えているでしょうか? それは、他人を注目するようになりましたか? それとも、自分自身を見つめるようになりましたか?」

「あなたのIPアドレスから、あなたが日本に住んでいることが解ります。日本の平均寿命は84.5歳。8.45分(8分26秒)経つと、このコンテンツへのあなたのアクセスは遮断されて24時間はアクセスすることはできません。あなたは自身の現実の人生に戻ることができます。」

コンテンツが始まると、夥しい数のキーワードが表示されて、ひとつのキーワードを選ぶと関連する動画が次々と再生されます。
それはほとんど文脈を持たない、見る者にとってほとんど無意味な 情報/データ/知識です。

制作者によれば・・・「宇宙人が地球人のことを観察するというアイデアから生まれました。宇宙人は人間の奇妙な行動を見ることになるでしょう。」とのことです。

8分26秒経つとコンテンツは終了します。
そこには、「あなた自身の心を覗き見るときだけ、あなたのビジョンは明確になるだろう。外を見るものは夢を見、内を見るものは目覚める。」というユングの言葉が表示されます。

クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル の名曲 “fortunate son”の一節の 「MORE MORE MORE」という言葉が出てくるのもいいです(笑)

こういうコンテンツがあることこそが、インターネットの豊かさだと思っています。

NETWORK EFFECT
http://networkeffect.io

2015年10月11日 ウェブサイト

codrops

勉強不足でした。このサイト知らなかったですが参考になりそう。

出来合いのエフェクトを飾り物として盛るのはバカげてますが、適切なエフェクトを作って有効なUIとして使うこともできそうです。
そういう工夫を続けていくのが大切なのではないかと。

codrops
http://tympanus.net/codrops/

website_simlified

理にかなった手法の丁寧なサイトづくりで参考になりそうですが、「あれもこれも全力で頑張れ!」という感じもします。

ユーザーのために最適化されたウェブサイトを構築して提供し続けるのは、大切な事だと思いますが、個人的な信条としては、ウェブサイトはそのサイトを提供する人や組織やサービスのアイデンティティとアティテュードを明らかにするのも大切だと思っています。
星の数ほどあるウェブサイトのなかで存在価値のあるウェブサイトであるには、他の企業やサービスより機能的に優位に立つことより、個性と独自性を持ち得るかが重要かも・・・。

拡大判はこちら

LEMONGRAPHIC
http://www.lemongraphic.sg/2012/04/15/website-simplified-infographics-design/

arms_producers

日本からも4社が入ってるようです。
経済協力開発機構に属する国(中国を除く)の2013年の武器生産企業トップ100。
国籍、会社名、総売上、武器の売り上げ、利益 などがあります。
『2013年に戦争で儲けた100社』ということでしょうか。

こういうインタラクティブなインフォグラフィックはデザインとして取り組んでみたいです。
時間がかかるでしょうが、おもしろそうです。

ドメイン名もいいです。
http://insightfulinteraction.com/armsproducers.html

pc-site-trend-2015

いまさらPCサイトかと思うかもしれませんが、勉強になります。

よくあるテンプレートで今どきのトレンドをお手軽に取り入れるよりも、デザインの基礎に照らして、サイトのあるべき姿を思考するほうが良い仕事になると思ってます。
そういうプロセスこそがサイトの競争力とか価値とかに繋がってくのかも。

『PCサイトのUIデザインにおける12のトレンド』

26things_to_note_before_website

そういうインフォグラフィック。
26もあったら、2つか3つは、うっかり忘れることもあるでしょ(笑)

思い出せるように投稿しておくことにします。

『26 things to note before you develop a website』

Decade_in_Web_Design_Trends

何もかもが流れて行きますねー。

衝撃的に登場したトレンドが何事もなく過ぎ去って行ったかと思うと、まったく気に留めていなかったようなトレンドがすっかり定番になっていたり。

どうしてそれが流行ったのかを思い出してみると勉強になりそう。

「The Decade in Web Design Trends」


Want to develop a better work routine? Discover how some of the world’s greatest minds organized their days.
Click image to see the interactive version (via Podio).

村上春樹、ベンジャミン・フランクリン、カント、ベートーヴェン、ル・コルビュジエ、モーツァルト、ダーウィン、などなど。そんな偉人はどんな時間の使い方をしていたか・・・。

やはり、創造性と働いてる時間の長さは、あまり関係ないようですね。
そして朝型が多いようです。でも、ピカソは夜型だったようです(笑)

サイトも良くできてる。

くわしくはこちら。
https://podio.com/site/creative-routines/

how_much_should_i_charge

こういう自問自答は大切かも。

1.何のプロジェクト?
アプリデザイン/ウェブデザイン/ブランドデザイン/プリントデザイン

2.クライアントは?
プライベート/中小企業/大企業

3.時給と費やした時間は?

4.そのプロジェクトはおもしろかった?
退屈/まあまあ/すばらしい/夢のようだ

5.そのプロジェクトのあとは?
自己嫌悪/何も変わらない/いいポートフォリオになる/人生変わった

こういうちょっと気の利いたユーモアのあるシンプルなコンテンツが好きです。

こちら
http://thenuschool.com/how-much/#/start

2014年11月11日 ウェブサイト

cyber_threat_map

10年前くらいのサイバーな感じで、よくできたインフォグラフィック。

眺めていておもしろいです。
閲覧にはWebGLが必須ですのでChromeでどうぞ。

最も攻撃されてる国はロシアで、日本は25番目らしいです。

上手なキャンペーンサイトにもなってますね。
http://cybermap.kaspersky.com/