インテルがウエアラブルについてのビジョンやテクノロジーの実現とビジネス化をサポートをしようという公募(?)のようです。
インテルが主催してることに大きな意味がある気がします。

2014年はコネクテッド・ウエアラブル・デバイスの元年になるそうで、同感です。

日本の若いファッションデザイナーやプロダクトデザイナーの皆さんにもチャレンジしてほしいです。ぜひ。

日本の企業もこういうことを(真剣に)主催すればいいです。
オープンな状況から同時多発的に発生するイノベーションを取り込んでいかないと、ますます競争力を失うことになるかも。

くわしくはこちら

2014年1月13日 アイデア

こんなのあったんですね。知らなかった。
7分に及ぶ全編が無償公開されてます。
ゼロ・グラビティを観てから、観るのがいいでしょうね。
ゼロ・グラビティの監督の息子が監督したショートムービーらしいです。

映画のテーマがさらに深く心に響く感じです。

ゼロ・グラビティ本編とこのショートムービーがどう連携して制作されたのか、解る人に解説をお願いしたいです。

2014年1月12日 映像・映画

audi_tt_3

audi_tt_1

audi_tt_2

インテリアデザインの全体像は、あくまでスポーツカーとしての古典的な印象。

ドライバーが理解に手間取るナビ画面を視線移動の少ない場所に最大にして表示。
それでもスピードメーターとタコメーターは針表示(笑)。
シフト下のダイアルで操作するらしいですが、ハンドルのグリップ周辺で操作できても良いかも。

エアコンは吹き出し口のダイアルで調節できるらしい。
コントロールとフィードバックを近い箇所に配置する、いいマッピング。

ルックスは古典的でもインターフェイスはモダンに工夫されてる。
ドイツ車らしく合理的で質実剛健な感じが好印象。
デザインを考える良いお手本かも。

Android OS がクルマに搭載されるからって、インパネをスマホのホーム画面のようにしようとするメーカーがあったら、恥ずかしいから思いとどまった方がいいでしょう(笑)

2014年1月11日 UX / UI

フォントの成り立ちとその役割。
チャタヌーガの街のアイデンティティと、そこにフォントはどう役立つのか。
チャタヌーガの街に相応しいフォントをデザインするためのアプローチ。
フォントを完成させて展開させるための課題。
などなど・・・

勉強になります。おもしろいです。
日本語の字幕があったらうれしいです。

チャタヌーガは米国テネシー州の街です。

このタイポグラフィ、スゴい。
カッティング・シートなんですねー。

多様なタイポグラフィでSonyMusicの歴代有名ミュージシャンや音楽産業の変遷が壁に、まるでエジプトの壁画のようになってます。

手掛けたのはAlex Fowkesさん
http://www.alexfowkes.com/

Open_Automotive_Alliance

個人的には、PANDORAが日本国内のクルマの中で無料で聴けるような未来を期待したいです。
こちらの記事で紹介した、日本での自動車に関係する技術系の人材募集もタイミング良かったんじゃないですか?

ただし・・・
自動運転なんていらないし、クルマの位置情報やロケーション履歴をGoogleに盗られるのはまっぴらだし、Google+で共有するのも遠慮します(笑)

くわしくはこちら
『グーグル、ホンダやGMらと提携–「Android」の自動車搭載に向けて』

GM、Honda、HundaiがGoogleと提携して、「OAAは、イノベーションを促進し、自動車内のテクノロジをすべての人々のためにより安全で直感的なものにする共通プラットフォームに取り組む」んだそうです。
どうなるか、注目してます。

Open Automotive Alliance

なんのことかよくわかりませんが、スゴいことになってる(笑)
大晦日の紅白歌合戦のステージ衣装なんか、もっと飛んでくれないと。

個人的に注目してみようと思ってる事柄を、勝手に予測。
だいたい日本国内でのこと。
つまらなくても、当たらなくても、的外れでも、ご容赦ください。

1. 課金サービス。
とっくに始まってるとも言えますが・・・。¥100程度の小額の課金が広がる。
無料がもたらす玉石混合の混沌の対抗として、課金による適切なフィルタで編集された情報提供が広く受け入れられるようになる。

2. ビットコインに賛否両論。
未来のすばらしい取り組みのように見えるビットコインは批判の的にもなる。
その批判を通り抜けた再来年頃には、素晴らしいものになってるかも。

3. ネイティブ広告の最初の成功事例が登場。
この最初の成功事例をもたらしたチームは、今後数年のアドバンテージ。
もしそれが、スマホの画面で大きく掲出されるようなモノだったら大成功。

4. パララックスは作り直し。
そろそろブームも終わり(苦笑)。
パララックスはエスカレートして肥大して、すっかり使いにくくなった。

5. モバイルサイトは、レスポンシブでは済まされなくなる。
モバイルの重要性はさらに大きくなり、PCサイトの簡易版という考え方では済まなくなる。
コンテクスト、ターゲット、コンセプト、デザイン、システム、UX/UI・・・など、すべてが独自の設計になる。

ほかにもご意見ございましたら、お気軽にコメントください。

2014年1月4日 アイデア

good_luck_in_2014

本年が良い年でありますように。

2014年1月2日 その他

すばらしいUIだけど、意外に大掛かり(笑)。惜しいね。

擬似的な3D空間のメタファーによるインターフェイスではなく、ホントの3D空間のインターフェイスをデスクトップに実現してるのは、スゴいことかも。

マイノリティ・リポートのように身体全体を使ったジェスチャーではなく、手の動きで操作するのは現実的な感じ。ゴーグルをかけて、視覚全体をバーチャル空間にして操作するような強引さもないし。

もしかしたら・・・
手の動きに対してのリアクションが素早く的確だったら、モニターが半透明である必要はないんじゃないか?
自分の手が実際に見えなくても、操作にすぐ慣れるような気もする。自転車に乗れるようになる感じ。

2013年12月28日 UX / UI