マイルドヤンキーが流行ってるそうですが(笑)
こちらはまったくマイルドな感じはしないです。

制作したのは Luke Huxham さん
http://maiham-media.com

クルマの映像、上手いです。

2014年5月27日 映像・映画

いい広告。音楽もいいです。
自分の持ってるiPhoneに何ができるのか限界まで使い倒してみたくなります。

多様で複雑で説明するのがムズカシイ製品を、その魅力にフォーカスして広告するっていうのは、できそうでできないことな気がします。

2014年4月26日 映像・映画

消えゆくときに、こうして愛情を注がれるプロダクトは、素晴らしく幸せです。

昨年でついに生産を終了した「フォルクスワーゲン・タイプ2」とも呼ばれるKombi 。ファンとの別れを惜しむようなピースフルなショートフィルムです。

こんな映像が制作されるほど愛されたクルマであり、20世紀のアイコンのひとつ。

このクルマについてくわしくはこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/フォルクスワーゲン・タイプ2

2014年4月1日 映像・映画

F1らしくクールなCG。
なにより、わかりやすい。

今年のF1マシンは醜いと言われてるようですが、そうでもないように思えてきます。

2014年3月16日 映像・映画

こんなのあったんですね。知らなかった。
7分に及ぶ全編が無償公開されてます。
ゼロ・グラビティを観てから、観るのがいいでしょうね。
ゼロ・グラビティの監督の息子が監督したショートムービーらしいです。

映画のテーマがさらに深く心に響く感じです。

ゼロ・グラビティ本編とこのショートムービーがどう連携して制作されたのか、解る人に解説をお願いしたいです。

2014年1月12日 映像・映画

以前紹介した、ノーム・チョムスキーのインタビューと手描きアニメーションの映画。
http://designers-union.com/blog/archives/2837

素敵な制作環境。うらやましい。
ひとりで、ドローイングして、撮影して、作ったんでしょうか。
楽しそう。

こういう制作スタイルこそ時代に合ってる気もする。

ノーム・チョムスキーが何を話してるのかも気になるので、日本語字幕がほしいです。映画の日本公開も期待したいところです。

2013年12月12日 映像・映画

すばらしいクオリティ。
根気よく調べて、説得力ある演出。

キュートな3Dグラフィックの魚のアニメーションもセンスいい。

2013年11月25日 映像・映画

これが3DCGじゃないってのが驚き!
合成はしてそうだけど・・・

メイキング映像はこちら

撮影の技術もスゴそう。

2013年11月15日 映像・映画

こういう手描きが好きなんです。
いつの時代も変わらず魅力的です。

会話してるのは、ノーム・チョムスキーのようです。
どんな話なのかわかりませんが、おもしろそう。

日本語字幕がほしい。

2013年11月6日 映像・映画

なるほど、こういうことですかー。

軽い祈りの気持ちを込めて、自らの経験をもとに、機械への配慮も持って叩く・・・。
究極のインターフェイスかも(笑)

90年代くらいのPCは、ハードディスクが不調で起動しなくなったときには、ちょっと叩くと起動したりしたんですよ。ホントに。

2013年9月30日 映像・映画