いいアイデア。
Miami Ad School の学生によるクリスマスシーズン向けの提案だそうです。

使わなくなったiPhoneのアプリを Donation Box に入れて削除すると、それに応じてアップルからチャリティに寄付が贈られるというアイデアのようです。

ある意味でバーチャルなアプリからリアルに巨額の利益を得てるのだから、逆にバーチャルからリアルへの還元があってもいいでしょ・・・ということかな。

世界中にITをつかって企業が利益を「集める」仕組みは数えきれないほどあるでしょうが、ITを使って利益を「配分」する仕組みがあるといいのかも。

2012年11月14日 アイデア

tablets-but-no-teachers

字が読めないエチオピアの子供たちに、使い方も教えないでタブレットPCを与えたら、5ヶ月後にはゲームをして絵を描いて英語を学習してたとか・・・。

なんか、考えさせられます。
教育ってそういうことなのか?

via monogocoro

2012年11月2日 アイデア

いいアイデア!
人工知能の対話型インターフェイスって、こう使うのかー。

なるほど、ずっとまえに『TVテディ』ってオモチャがありました。
サウンドプレーヤーが内蔵されてるテディベアのオモチャが、テレビの音声に含まれる信号と連携してサウンドを再生して、喋ったり歌ったりするオモチャだったと記憶しています。

それをインターネットとiPadと人工知能でやろうってことでしょうか。
スゴくおもしろそうです。

以前に書いた『mia』でもこれができるかな。

via TechCrunch

2012年11月2日 アイデア

the_shallows

ニコラス・カーは米国の著述家。IT批判で有名な人だそうです。
2010年のインタビューなので古いですが、その間に起きた変化と2012年の状況をふまえて読むと、またオモシロいかも。

『コンピュータで探せばいいから、何も覚える必要はないと言う人までいる。・・・・・もし脳の中に何もなければ、何も考えることはない。情報は即見つけられるかもしれないが、その情報について複雑な思考や概念的な思考を持つことはない。』

『・・・物事について創造的に、複雑に、概念的に考えることをできなくさせる傾向がある・・・』

いろいろ思い当たるところ、あります。

インタビューはこちら
http://diamond.jp/articles/-/9463

上の画像はニコラス・カーの著作「THE SHALLOWS(浅瀬)」日本語訳は「ネット・バカ」。
読んでみたい気もしますが・・・この日本語タイトルは、あざとくて品がなくて、いただけない。

2012年10月24日 アイデア

そういうプロジェクトが KICKSTARTER で投資を募っています。

オランダのデザイン学生による提案で「世界最大の広告スペースを世界最大のエキシビジョンスペースに転換しよう」ということで、1ヶ月間の展示を目標にしてるようです。

なんだか20世紀広告の終わりって感じもしますが、実現したらオモシロいかも。

KICKSTARTER はこちら
http://www.kickstarter.com/projects/justusbruns/times-square-art-square-2012-reclaiming-times-squa

2012年10月23日 アイデア

focus-groups-kill-innovation

英語記事で読みにくいですが、説得力あります。

デザインとイノベーションのためにフォーカスグループの代わりに必要なことは・・・
1. 製品ではなくその周りのトータルなユーザー体験について検討する。
2. 見えるものだけでなく、見えないものまで掘り下げる。
3. 製品を現場で試してみる。
4. リスクを把握して管理できるリーダーの意思決定。
だそうです。
ごもっともです。

記事を書いたのは、デザインとイノベーションのコンサルタント会社「CONTINUUM」の共同創設者の Gianfranco Zaccai 氏。
アーロンチェア、SWIFFER、リーボックポンプフューリー を例に挙げて説明してます。
日本語訳が間違ってるかもしれませんが、いくつか抜粋・・・。

「デザインとイノベーションで働いた40年間で、私は、イノベーションがフォーカスグループから出てくるのを見たことがない。 強い言い方をすれば、フォーカスグループは・・・イノベーションを殺す。 」

「フォーカスグループは、既存の製品やサービスへ『追加的な改善(incremental improvement)』を加えることには役立ちます。 しかし、市場を大きく変えるようなアイデアについては、彼らが慣れていないという理由だけで、疑問や懐疑論を唱える可能性が高くなります。」

「フォーカスグループは短期的な微調整のためにヒントを与えてくれます。しかし、本当のイノベーションは『追加的な改善(incremental improvement)』ではなく、製品やサービスを革新してユーザー体験を再定義することです。」

「デザイナーはしばしば見栄えをよくしたり、快適にしたりすることを求められます。 革新的なアイデアはリスクが高く時間がかかりますが、それが成功したとき、完全にパラダイムを変更することができます。 フォーカスグループでこれに成功したことはありません。」

http://www.fastcodesign.com/1671033/why-focus-groups-kill-innovation-from-the-designer-behind-swiffer

歯に衣着せぬ・・・という感じです。

2012年10月22日 アイデア

「古くなった公衆電話をWi-Fiホットスポットに切り替える」
「軽犯罪をTwitterのつぶやきで報告するシステムを作る」
「駐車時間の経過をスマートフォンに知らせ、延長を判断できるようにする」
などなど・・・

デジタルやネットワークなどが描き出す「ユートピア」というのは魅力的です。サンフランシスコだったら、なおさらでしょう。
ただ、それをIT業界の大物の人たちが言いはじめると、なんか怖いです(笑)

くわしくはこちらで
http://wired.jp/2012/10/13/sf-citi-tech-advocacy-video/

2012年10月15日 アイデア

ABtest

知らなかった・・・。
この雑誌記事、あとで読んでおこう。

A/Bテストとは?
ウェブサイトのページやクリエイティヴの効果を測定するためのテスト手法。まず、ウェブページの訪問者のごく一部を、微妙に違うヴァージョンのページへ誘導する。そしてそこでの行動を、元のサイトを閲覧した大多数のユーザーと比較する。新しいヴァージョンのほうが、クリックの回数や滞在時間、売り上げなどの点で勝っていれば、それを採用する。

http://wired.jp/2012/09/13/abtest_vol5/

2012年10月4日 アイデア

もし宣伝担当だったら、こういう広告マンに騙されて、キャンペーンにGoサイン出したい(笑)

先に紹介したアニメーションのもとのTED講演(日本語字幕)。
おもしろいです。話うまい。

『無形価値』って豊かさなのかも・・・って思えてきます。

2012年10月4日 アイデア