鮮やかなテクニックです。
こういうフィジカルな技術がネットのうえで注目されることが興味深いです。

その創造性のオーディエンスはどこにいるのか・・・
そういうことにネットが利用されるのは、とても素晴らしいことな気がします。

aisei_graphic_magazine

症状に合わせて、おもしろいグラフィック(笑)

くわしくはこちら
http://www.aisei.co.jp/user/efforts/magazine/tabid/281/

Calligraphy-GIFs

描いてる様子がGIFアニメで見られます。

こんなふうに描けるようになりたいです。
いろんなペン使って描いていて勉強にはなりますが、とてもマネできないです。

http://inabrush.com

renault_logo_01

renault_logo_02

renault_logo_03

カラッと乾いて明るくてモダンな感じ。
ダイヤモンドマークは押し出しが強くなって、黄色も明るくなったようです。
でも、アプリケーション展開のいくつかは蛇足かも(苦笑)

ルノーのデザイン部門が手掛けたようです。
下記のリンクのコメント欄では、ロゴの「U」のアンダーシュートがないから浮いて見えるとか・・・
いろいろ批判されてるようです。おもしろいです。

くわしくはこちら
http://www.underconsideration.com/brandnew/archives/new_logo_and_identity_for_renault_done_in-house.php#.VVX-9OvDC5Q

意外にチャーミングな印象のフォント。
リサーチとか、フォントにするためのまとめかたとか、真摯に取り組んでる感じ。

KICKSTARTERで出資を募ってるようです。
https://www.kickstarter.com/projects/1822548650/albert-einstein-font

confessions-of-a-guilty-designer

ちょっと罪深いのもありますが、おもしろいです。(笑)

「すべてオートトレースです。」
「実は色盲です。」
「あのドレスはホワイトとゴールドです。」
「ヘルベチカでタトゥーを入れたことがあります。」
「本当はフラットデザインが嫌いです。」
「そのイメージはGoogleから引用しました。」
「ほとんど文字詰めはしたことがありません。」
「ペンツールをどうやって使うのか解りません。」
「Macを持ってません。」
「90年代にコミックサンズを使ったことがあります。」
「いつもフォント名を大声で言います。(友人は嫌がってます。)」
「印刷に誤字がありましたが、クライアントには内緒にしています。」
「またロゴにヘルベチカを使ってしまいました。」
「FedExのロゴのどこに矢印があるのか、いまだに解りません。」
「ときどき、無性にFlashが恋しくなります。」

くわしくはこちら
https://creativemarket.com/blog/2015/04/14/confessions-of-a-guilty-designer-15-bold-admissions

how_to_choose_a_typeface

質問にyes/noで答えながら進んでゆくと、Futura、Baskerville、Bodoni、Garamond、DIN、など16のタイプフェイスから、相応しい選択に行き着くようです。ホントかな?

こちらで$19.90で購入できるようです。
http://www.forrestgoods.com/shop/how-to-choose-a-typeface

MM_paris

目眩のするような圧倒的なグラフィック。

ポスターというカテゴリーのグラフィック技術の素晴らしさと、このカテゴリーでしか存在し得ないことの口惜しさがありました。
コマーシャルなポスターが、純然たるアートとして当たり前に制作されるようになったらいいのかも。

パルコ ミュージアム
http://www.parco-art.com/web/museum/exhibition.php?id=771

hotel-label

個性豊かで旅情を誘うグラフィック。
昭和な雰囲気もいいです。

ホテルラベル ~ 日本のホテル、旅館のタグラベルと世界のホテルラベル コレクション
http://hotel-label.com

勉強になりそうです。
Kickstarterで資金集めをして目標金額を達成したそうです。
日本語字幕版もお願いしたいです。

DTPを利用するには、DTPが何のメタファーなのか知っておいたほうが良さそう。

https://www.kickstarter.com/projects/graphicmeans/graphic-means-a-history-of-graphic-design-producti