usagi_smash

「世界にふれる方法(デザイン)」というサブタイトルでしたが、おもしろかったです。

情報が増えて、世界は複雑になって、解ってることを作品にするとすぐに陳腐化して、解らないことを作品にするのはほぼ不可能で・・・というような状況になってるのかなーと考えさせられる展示でした。

解らない世界を探り出そうというアプローチの作品もあれば、解らないまま眺めて情緒的に放り投げる作品もありました。

解らない世界の作品のあいだを彷徨ってる観客を、不思議の国のアリスに喩えるような展示のまとめかたでしたが、作品が扱ってるテーマを考えると、ちょっとどうなんだろう・・・という気がしないでもなかったです。
音声ガイドにウサギ耳をつけるのは、思いとどまったほうがよかったかも(笑)

2013年11月10日 アート

しかも公園の露店で、1点60ドル。
未発表でサイン入りだそうです。
でも、ほとんど売れ残った(笑)

らしさ発揮してます。

これを買って行った人は、お金持ちになれるのかな?
半額に値切った人もいたようですが(笑)

2013年10月14日 アート

バンクシーが言うには・・・
I’m not posting any pictures today. Not after this shocking footage has emerged…

でも、バンクシーのサイトにあった、こっちが気に入った(笑)

this_is_my_NY_accent

2013年10月7日 アート

mokuzo12

十二神将、すばらしかったです。
11世紀の日本に、こういう肉体的な躍動感とリアリティの表現があったことが驚き。

http://butto.exhn.jp/highlight/mokuzo.html

2013年10月7日 アート

Livie’sの提供のようです。

よくわからないです。(英語だし・・・)
なぜダグ・エイケンなのか、なぜ列車なのか・・・
どんなゴールなのかもわからない。

でも、なんだか興味をそそられます。

ロシア・アヴァンギャルドのアジプロ列車や、ビートルズのマジカル・ミステリー・ツアーみたいな、でも、まったく違うみたいな。

『STATION TO STATION』

http://stationtostation.com/

2013年9月17日 アート

スゴい制作過程(笑)

蠅の脚や身体に塗料が付着して、それが画面に飛び散って・・・
ということでしょうか。

作品が完成したあと、この蠅はどうするんだろ・・・

2013年7月23日 アート

ONE_MILLION_BONES

世界中で起きている虐殺行為を非難するインスタレーションだそうです。
人骨は模型だそうです。

ソーシャル・アートともいうらしい。

ONE MILLION BONES

2013年6月13日 アート

もちろんフィクションです。
ちょっと難解なアートだけど、おもしろいアイデア。

ロサンゼルスにある5つの銀行を襲う計画をデザインして、資金調達して、ビジュアルやオブジェとして展示するアートのようです。

見に行きたいし、グッズが欲しい。

2013年6月10日 アート

Labokoff_001

Labokoffというフランスのアーティストのようです。

リヒターを思い出すけど、それとは違う感じ。

他の作品はこちら
http://cargocollective.com/labokoff

2013年6月6日 アート

スゴい作り込み・・・
あの素材って案外柔らかいみたい。

2013年6月6日 アート