ohrai_noriyoshi

子供の頃に本やポスターで見て、こんなふうに絵が描けたらと思った、あのイラストです。
膨大な仕事量に圧倒されます。

新聞広告、装丁、ポスター など最終的にどのように印刷されるのかを正しく見通して、サイズ、手法、描き込みなどを的確に判断していたことがうかがえます。明確さと説得力に溢れた仕事でした。

現在の広告イラストとくらべると、服の描写、光源、陰影が的確のように思います。
また、省略されている描写も多い感じで、その省略が秀逸でした。

現代の印刷技術の進化、メディアの多様化、デジタル化など環境の違いなのでしょうが、現在の広告イラストは、ひとつの画面に描写(または情報)が多過ぎるのかも。生賴作品では省略・簡略された描写にこそイマジネーションが作用している感じがしました。

生賴範義展 >>

上野の森美術館 >>

Ernst_Haeckel_001

Ernst_Haeckel_003

Ernst_Haeckel_004

Ernst_Haeckel_005

美しいです。19世紀末頃に版画や水彩で描かれたようです。
本当の意味でマルチな人で、その思想や活動もかなり先鋭的だったようです。

エルンスト・ヘッケル について >>

新たに大型本として発売されるようです。
The Art and Science of Ernst Haeckel >>

元記事はこちら >>

kelzuki_01

kelzuki_02

kelzuki_03

イラストレータで作家でアマチュア・ナチュラリストの Kelsey Oseid さんの作品
実在に忠実な図鑑のようでありながら、遊びと空想でもある感じ。
説明しにくいですが、なんか好きな描写。

Kelsey Oseid さんのサイト
http://kelzuki.com

こちらで購入できるようです >>
http://kelzuki.com/shop

WIA_2017

手で描かれた質感が心地いいです。

今年で40周年らしいです。
64カ国の2300点の応募作品からの受賞者とその作品が紹介されてます。

WIA WINNERS 2017
http://www.theaoi.com/awards/winners.php

【関連記事】
ワールド・イラストレーション・アワード 2016 作品一覧

VA_illustration_award

今年はやはりトランプをテーマにした作品が多いようです。
いい作品ばかりです。

エントリー作品はこちら >>

受賞候補はこちら >>

AlainGree_01

AlainGree_02

AlainGree_03

AlainGree_04

キュートで懐かしいイラスト。
ご本人にとって初の作品集だとか。

作品集にも収められているトレペの下書きと完成作品の違いが興味深いです。

くわしくはこちら >>

アラン・グレ についてはこちら >>

作品集はこちら >>

wia_2016

The AOI(The Association Of Illustrators)主催の ワールド・イラストレーション・アワード 2016 のショートリスト。見応えありそう。

時間をかけて、じっくり見てみたい。

くわしくはこちら>>

Laura_Carlin_ten_days_in_tokyo

いいイラスト。
都市のテーマもボブ・ギルっぽいけど、今っぽくもあり、とても好みです。

他の作品も魅力的。
こういうふうに描けるようになりたい。

Laura Carlin 『TEN DAYS IN TOKYO』

drawing-skills-progress

絵がうまくなるには(そしてそれで稼げるようになるには)諦めず努力し続けるしかないようです。
絵がうまくなりたいです。

他にもたくさん紹介されてます。くわしくはこちら
http://www.boredpanda.com/drawing-skills-progress-before-after/

見応えあります。
1冊野ノートににここまで描き込めたら楽しそう。

くわしくはこちら
Color Ballpoint Pen Drawings in a Sketchbook