上の動画は、まったくの予想らしいですが・・・
『実在する物に似せたデザインによって、それがどのように動作するかを現実同様に認識させる考え方』を「skeuomorphism(スキューモーフィズム)」っていうんですね・・・なるほど。
ペンタグラムが新しいウィンドウズのロゴをデザインしたときのポイントは、質感を持たせないことだっとか。
『金属や木や水などの「擬似的な質感」を持たないことこそ、純粋にデジタルである』というアイデアだったそうです。
こういうのがトレンドで、AppleのiOSもこの方向に向かって行くのか、興味深いです。
くわしくはこちら
Appleの「スキューモーフィズム」については去年あたりから疑問視する意見もあったようですね。以下、ご参考。
http://news.mynavi.jp/column/svalley/482/index.html
http://coral-cafe.com/2012/11/09/アップルのソフトウェア・デザインは変わってい/
http://www.advertimes.com/adobata/article/7660/blog.nb-a.jp/2012/06/apple-jonathan-ive-interview-2/
基本って大事。
コンピューターでできるけど、最初は手で描いて始めるんだ・・・
と語ってるようです。
ウェブデザインでも、同じことかも。
グラフィックデザイナー向けのオンラインウェブデザインサービスらしい。
ブラウザ上のキャンバスの上に画像、動画、テキストなどをドラッグ&ドロップで配置して、[publish]をクリックすると、Webydoのコードジェネレータがコードやスクリプトを書き出してくれて、そのままホスティングもしてくれるサービスらしい。
ページ数とかは、どんなに多くてもかまわないみたい。
すごいことになってるな・・・。
くわしくはこちら
http://www.webydo.com/
美しいです。
BGMがいいです(笑)
ユニセフがグルーポンを利用して行ったキャンペーンだそうです。
クリックすると、飢餓に苦しむアフリカのチャド共和国の子供たちに2ユーロの寄付ができるグルーポンだそうです。
いいアイデア。
しかも、すごく寄付があつまったようです。
すばらしい。
あまり自転車乗らないけど、これは便利そう。
仕組みがシンプルでデザインもいいです。
日本でも売れそうな気がするけど、法律とかがあって、こういうのは販売できないのかな?
圧縮された塊を暖めると、10分程度で椅子になるようです。
これによって、物流が劇的に簡単になって価格も下がるとか。
3Dプリンターの時代に、相応しいデザインな気がします。
もしかしたら、家具の3Dデータだけ販売するなんてこともあるのかな。
これは生活を変えるようなスゴいデザインなのかも。
© 2024 DESIGNERS UNION | ご自由に投稿できます。 お気軽にご利用ください。