開校100年 きたれ、バウハウス ―造形教育の基礎―

bauhaus_01

bauhaus_02

デザイン理論や作品より、学校教育としてのバウハウスを俯瞰できる展示でした。
あの時代に「デザイン」をどのように定義・分類して、教育カリキュラムを構築したのか興味深いです。
合理主義的な考えと表現主義的な考えを両立させたのはスゴいことだと思います。

年代を追うと、基本理念を守りながら時代や状況に対応して柔軟にカリキュラムを変化させていたようです。
基礎過程で審査をパスしないと専門課程に進めなかったようです。これは学生にも教師にも厳しそうですが大切な修練だったと思います。
教師と学生の綿密な関係は19世紀の徒弟制度の影響もあったかもしれませんが、学生のキャリアとかも配慮していたみたいでした。

開校100年 きたれ、バウハウス ―造形教育の基礎― | 東京ステーションギャラリー >>

【関連記事】

バウハウスの歴史を2分にまとめたムービー

バウハウスの教育理念を2019年版にアップデートした『BAUHAUS 2.0』

あのバウハウスのゼミで使われていた教科書がデジタル化されて無料配布中

Leave a Comment