投稿する前にツイッターまたはフェイスブックの ID でログインしてください。
たのしいプレゼンができそう。
カメラを通して身体の部位のジェスチャーとグラフィック要素を連携させることができるようです。 ネット会議とかYouTuberが使うことを想定しているのでしょうか。 使い方も簡単そうですが、本当にプレゼンで使うには心理的なハードルが高そう。
遊びで使うのはおもしろそう。
MITとAdobe、グラフィカルオブジェクトを手などでリアルタイム操作できるARプレゼンテーション作成ツールを発表 | Seamless >>
youichifukuda 2019年6月3日 ツール
© 2021 DESIGNERS UNION
Leave a Comment