1978年、ニューヨークの地下鉄路線図をめぐる討論会。

ニューヨークの地下鉄路線図をめぐる討論会

1978年、ニューヨークの美術学校のクーパー・ユニオンで、デザイナーのマッシモ・ヴィネッリと地図製作者のジョン・タウラナクによる、ニューヨークの地下鉄路線図の将来についての討論会が行われたそうです。

デザイナーや交通関係者、不満を持つ地下鉄利用者など、大勢の聴衆の歓声とブーイングの中で、ヴィネッリとタウラナク、そして8人の専門家が議論を交わしたそうです。それは、抽象的なものと現実的なもの、単純なものと複雑なものの闘いであり、形態とコンテンツの間の永遠の闘いでもあったようです。

昨年の夏、映像作家のゲイリー・ハストウィット氏が、これまで公開されていなかったイベントの記録を見つけました。その録音の記録と画像は『The New York City Map Debate』という新しい本にまとめられて今年の秋に発売されるそうです。ポーラ・シェアが序文を書いたそうです。

本物のデザイン議論。そこに一般市民も参加していたというのが興味深いです。
議論の背景には、とても大きなデザイントレンドの変化があったと思います。
現在に至ってはその議論をすべて飲み込んでアプリになったというのも、グラフィックデザインの変遷を示していると思います。

以下は抜粋です。

「これは日常生活に影響を及ぼさない、頭でっかちなデザインの議論ではありませんでした。何十年にもわたって、ニューヨーカーや観光客の移動手段、さらには街の見方を変えてきたのです。・・・地下鉄路線図は、多くのデザイナーが敬愛する象徴的なものであり、ニューヨークのデザインにも影響を与えました。」

「地下鉄路線図は、多くのデザイナーが崇拝する象徴的なものです。この論争は、70年代後半に起こったデザイン界のトレンドの変化の縮図でもありました。モダンミニマリズムからポストモダンマキシマリズムへの移行の中で、ヴィネッリの地図は巻き添えを食ったのです。・・・ヴィネッリは、混沌とした環境にデザインで秩序をもたらそうとしていました。地下鉄のサインや地図を使って、論理性や明快さ、明確なコミュニケーションをもたらそうとしたのです。・・・グラフィックデザインと案内表示を使って、街をきれいにしようとしたのです。今思えば、無駄な試みだったと思います。」

「ヴィネッリの1972年の地図は今では芸術作品とみなされているし、タウラナクの70年代後半のバージョンは今でも地下鉄の車内で生き続けている。」

「(タウラナクの地図は)地理的にはより正確になっているが、実際にはヴィネッリの地図にあった情報が凝縮されている。例えば、C線、D線、E線のような個々の鉄道路線をまとめています。これでは、個々の路線が運行されていなかったり、ルートが変更されていたりした場合に、それを伝えることが難しくなります。そこで、MTA(メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ)とデザイン会社のWork&Coは、タウラナクの地図の問題点を修正するために昨年アプリをリリースしました。これは、ヴィネッリとタウラナクの両方の地図の良いところを組み合わせたものです。」

Inside the design drama of a century: The fight over New York City’s subway map >>

New York Subway Map 1970-1972 >>

The New York Subway Map Debate >>

【関連記事】マッシモ・ヴィネッリ が残したワシントンD.C.の地下鉄マップのためのデザイン案>>

Leave a Comment