マジカルでミステリーなドライブに行けそうです(笑)
オーストラリア向けのカタログらしいです。
今の時代のクルマのカタログには、まったくそぐわないデザインですね。
詳しくはこちら
http://autofrei.wordpress.com/2011/10/04/tadanori-yokoos-1968-mazda-cosmo-brochure/
「CLIMBING STAIRS(階段をのぼる)」という、シンプルなコトバを読むことが困難なことがあるように、シンプルなことが困難になったら・・・というメッセージのポスター。
ブラジルの広告らしいです。いいですね。
ちょっとおもしろい記事でした。
なるほど、コンテクストと造形のイタチごっこかもしれません。
ポスターは媒体としては消えつつあると思っていますが、
ポスターにおけるグラフィックデザインのテクニックへの信仰は衰えません。
よく考えると、不思議なことかも。
『グラフィックについての、環境と形状の話』
http://maka-veli.com/graphics-location.html
ホントなのかな?
記号化されていく中で、逆になったり横になったりしてるのは、ちょっと興味深いです。
LinkedIn が18カ国、7000人から調査した結果のインフォグラフィックそうです。
くわしくは、こちら
http://blog.linkedin.com/wp-content/uploads/2012/09/Cube-Dino.jpeg
未来のオフィスにあるものの予想とクリエイティブなオフィスに導入したいアイテムもオモシロいです。
20年前なら、オフィスに1人1台のPCがあってインターネットに繋がってるなんて、夢のようだったでしょう・・・。
もしかしたら、5年後にいらなくなるのは、オフィスそのものかも・・・。
チャーミングなイラストです。
ボブ・ギルみたい。
しゃべってるのは、ロリー・サザーランドという世界的に有名な広告マンだそうです。
親しんだロゴのご冥福を祈る本のようです。
今のロゴよりも造形的に高いレベルにあるロゴもあると思う。
本の造りも良さそう。
くわしくは、こちら
http://logorip.com/
© 2025 DESIGNERS UNION | ご自由に投稿できます。 お気軽にご利用ください。