新しいアイデンティティはカリフォルニアらしくカラッとしてティーンエイジャー向けな感じ。
流行のウェブサービスみたいです。(学生にウケそう)
使いやすく展開しやすいビジュアルエレメントを用意するのは今日風な感じ。

個人的には古いモノグラムも魅力的です(笑)

bock_billboards_book

そんな昔のグラフィックとは思えないほど、どれも魅力的です。
写真家 Robert Landau の写真集『ROCK’N’ROLL BILLBOARDS OF SUNSET STRIP』。
http://www.robertlandau.com/

ただ広告効果のためだけに掲出される、ちっとも美しくない広告は、住環境において公害と言えるかも。
資源と予算の無駄だし、その広告費は商品やサービスに還元されてるんだから。

popular_lies_about_graphic_design

有名デザイナーの言葉や、グラフィックデザインにまつわる格言や常識に対して、スマートなタイポグラフィで反論してるようです。

反骨精神があっておもしろそう。
グラフィックデザイナーにとって受け入れ難い内容なのかもですが・・・。
英語ですが文章も短そうなので、頑張れば、なんとか読めるかな(苦笑)

日本語訳をつけてほしいです。

こちらで買えるようです。

via It’s Nice That

snickers_vote

きっと、いろいろ登場してるんでしょうね。

「おなかが空いてるときに投票すると、候補者の顔が何か食べ物のように見えちゃうから、スニッカーズを食べてから投票に行こう。」とか・・・

こういう、いかにも ”アメリカン” な感じのグラフィックが4年に一度たくさん登場するのって、ちょっとおもしろいです。

via Creative Criminals

app_icons

グラデーションやドロップシャドウもなくしたシンプルなアイコン。

たしか、Windows8で「Metro」って呼んでいたデザインは、こういうことを提唱していたはず。

これもいいですね。

アイコンのダウンロードはこちら
http://appicns.com/

美しいです。
暗闇の中で、鏡の水滴を置いてライトを当てて撮影してるそうです。

RUS KHASANOV さんの作品だそうです。

via Co.Design

「つべこべ言わずに、まず投票。」「投票してから駄々をこねろ。」
といったメッセージのようです(笑)

モーショングラフィックの他にポスターもあります。
太くてゴツくてアメリカンなグラフィック。

REAL COMPLAINERS VOTE

すばらしいタイポグラフィ。
STUDIO DUMBAR によるデザイン。

認知症の影響をビジュアライズしているそうです。
「消失」だけでなく「光」「希望」のビジュアルイメージでもあるとか。

なるほど。

くわしくはこちら

eb_peel

最近よくみかける「はがす」「めくる」のjQueryプラグインは、こんなふうに使うといいのかも。
ウォーホルのレコードジャケットを思い出します。

キャンペーンのFacebookはこちら
https://www.facebook.com/DEBRACharity/app_353646904714008

barack_font1

ちょっとユルい60年代アメリカの雰囲気(笑)
手描きフォントで「Barack Medium」「Barack Bold」「Barack Outline」のファミリー。

Ekke Wolf さんのデザインで、こちらで購入できるそうです。
http://www.urwpp.de/

ちょっと意外でオモシロいです。