「四角形の布地に対して曲線を描き裁断する従来の方法は、生地の15%が廃棄される。日本の伝統的な直線裁断パターンをもとにして、身体の3Dデータに基づいて着用者の身体寸法ぴったりの型紙を自動作成して廃棄物を減らすことを目指した」

なるほど。大量生産ではなくて、オーダーメイドされる1点モノのためのパターンメーキングのようです。

過剰生産と大量廃棄はアパレル産業の根底の問題のようです。
今の時代だからこそできるオーダーメイドがあるのかも。

慶大チームの研究成果が海外で脚光 AIを活用した廃棄物ゼロのパターンメーキング|WWD JAPAN >>

NASA_heronpreston_01

NASA_heronpreston_02

NASA_heronpreston_03

ヨーロッパのミニマルでオシャレなSF映画みたいです。
2018秋冬コレクションだそうです。

そのロゴが持つイメージをちゃんと解釈して再構成して提示してる感じ。
実際に着ることはないかもですが、カッコイイです。

元記事はこちら

手掛けたデザイナーはこちら
heron preston

demi_deconstruction_01

demi_deconstruction_02

ファッション史にも洋服のパターンメイキングにも詳しくありませんが、とてもおもしろい展示でした。
18世紀〜現在までの消防服、軍服、ジャケットなどを分解して解説して再制作して展示していました。

フランス革命から、世界大戦、現代 まで続く洋服のパターンの変遷を丁寧に解説してくれています。
再現された服を実際に試着できるのはおもしろい体験で、なるほど、着てみれば違いがわかるものです。

再現された18世紀や19世紀のジャケットは、労働着らしく腕を動かしやすくて、キュートなシルエットでとても気に入りました。

展示されていた服の型紙は購入することもできるようです。

半・分解展 >>

身体のないファッション・・・ということなのでしょうか?
バッグのぶら下がったドローンがランウェイを飛んでるのは、ちょっとバカげたものにも見えます。

なんだろこれ。

見てきました。かっこいいです。
段取りとスケジュールを重んじる仕事ぶりは、いかにもビジネスを成功させそう。
仕事もプライベートも徹底的に丁寧に美しく取り組む姿勢は、まったく真似できる感じがしないです。

デザインについての「産みの苦しみ」よりも「継続することの試練」のようなテーマがあって、ちょっとビジネス寄りな感じもしました。

そういうやりかたでデザインできることが驚きです。
ドレスはパーツごとに3Dプリントして組み立てるのではなく、畳まれた形で3Dプリンターからプリントアウト(?)されるらしい。

くわしくはこちら

coded_couture

身体とインタラクションを「コード」を利用してファッションに反映させるとか・・・。
難解そうですが、おもしろそうな展覧会。
Pratt Manhattan Gallery というギャラリーの展覧会だそうです。

くわしくはこちら
http://irenebrination.typepad.com/irenebrination_notes_on_a/2015/11/codedcouture-pratt.html

ZVEZDOCHKAというそうです。

最初のリリースは2004年だったそうですが、知りませんでした。
斬新な構造のデザイン。結構もお高いんですねー。

2014年12月29日 ファッション

8-1438_Marsala

どういう流行なのかよく解りませんが毎年発表されてます。

2014年の流行色は『18-3224 Radiant Orchid』だったそうです。
同系の色の流行が続いてるようです。

映像を見るとちょっと怖いけど。おもしろい取り組み。
Yahooオークションで販売されて、動物園の活性化とWWFにも寄付されるそうです。

ボランティアグループによるプロジェクトらしいです。
http://zoo-jeans.com