見てきました。かっこいいです。
段取りとスケジュールを重んじる仕事ぶりは、いかにもビジネスを成功させそう。
仕事もプライベートも徹底的に丁寧に美しく取り組む姿勢は、まったく真似できる感じがしないです。
デザインについての「産みの苦しみ」よりも「継続することの試練」のようなテーマがあって、ちょっとビジネス寄りな感じもしました。
そういうやりかたでデザインできることが驚きです。
ドレスはパーツごとに3Dプリントして組み立てるのではなく、畳まれた形で3Dプリンターからプリントアウト(?)されるらしい。
身体とインタラクションを「コード」を利用してファッションに反映させるとか・・・。
難解そうですが、おもしろそうな展覧会。
Pratt Manhattan Gallery というギャラリーの展覧会だそうです。
くわしくはこちら
http://irenebrination.typepad.com/irenebrination_notes_on_a/2015/11/codedcouture-pratt.html
ZVEZDOCHKAというそうです。
最初のリリースは2004年だったそうですが、知りませんでした。
斬新な構造のデザイン。結構もお高いんですねー。
映像を見るとちょっと怖いけど。おもしろい取り組み。
Yahooオークションで販売されて、動物園の活性化とWWFにも寄付されるそうです。
ボランティアグループによるプロジェクトらしいです。
http://zoo-jeans.com
毎日着る「服」についての考え方が変わりそうなドキュメンタリー映画。
登場する服に見られる、通常の「ファッション」を逸脱していくアプローチが「ただ事でない」感じです。
40分以上の映像ですが映像もカッコいいので、どなたか、ぜひとも日本語字幕を・・・。
なんのことかよくわかりませんが、スゴいことになってる(笑)
大晦日の紅白歌合戦のステージ衣装なんか、もっと飛んでくれないと。
・・・というコンセプトのプロトタイプ。
強烈にファッショナブルな感じもしますが、
第2の皮膚のように機能して、自己修復するというイメージだそうです。
デザインしたのは、ロンドンのデザイナー、Shamees Aden さん。
http://shameesaden.com/
多分野に渡る科学的なリサーチを基に、いろいろな研究者とともに、未来の可能性をデザインで提示しているようです。
なるほど、おもしろい活動です。
© 2022 DESIGNERS UNION | ご自由に投稿できます。 お気軽にご利用ください。