i8 morph

東京モーターショーにも素晴らしいコンセプトカーが出品されてます。それらは市販車に課せられるレギュレーションを無視した現実とかけ離れたデザインです。

コンセプトカーで斬新なデザインを人々の記憶に留めて、自社ブランドの次世代のデザイントレンドを世の中で形成しようということでしょうか。

でも、素晴らしいコンセプトカーがガッカリな市販車になることは、よく見かけます(笑)
市販化されるまでの紆余曲折と、デザイナーたちの忸怩たる思いもあるでしょうね。

たくさんの車種でモーフィングしてくれてます。
http://arstechnica.com/cars/2015/10/the-bmw-i8-tesla-model-s-and-other-mighty-morphing-concept-cars/

まったく新しい分野の表現に取り組むときに、どのように考察を重ねていくのか・・・興味深いインタビューです。

オットー・プレミンジャー監督の映画「黄金の腕」(1955年)にグラフィックデザイナーとして映画のシンボルロゴを制作していたところ「これを映画にしよう。」 という話になったことが始まりだったそうです。

それ以前の映画のタイトルロールは観客にとって無駄な時間だったのですが、ソール・バス以降は観客のイメージをひろげて、ストーリーのなかに招き入れるイントロとして新しい役割を担うようになりました。
それはソール・バス自身にとっても、まったく新しい世界が開かれた感覚だったようです。

「危険な道」(1965年)、「ウエスト・サイド物語」(1961年)、「おかしなおかしなおかしな世界」(1963年)、「大いなる西部」(1958年)、「勝利者」(1963年)、「グラン・プリ」(1966年)、などを例に映画のタイトルデザインについて説明してます。
映画本編とどのような関係づけをするべきなのか、とても深く考察したようです。
とくに、見慣れた被写体に新しい奇妙な印象を与えて、映画本編のイントロとすることは大きなチャレンジだったようです。

自身の創造性を頼りにして、まったく新しい分野の表現を拓いたプロセスからは、ソール・バスの映画タイトルへの情熱が伝わってきます。

インタビュー記事はこちら
https://medium.com/art-science/saul-bass-on-his-approach-to-designing-movie-title-sequences-47fd537c457b#.3bw0tdxhz

カッコイイです。
2015年12月10日にサザビーズのオークションに出品されるそうです。
落札予想はおよそ5000万円だとか。

2015年10月25日 アート

Volkswagenの例もあるので・・・このデバイスがどんなデータを収集してどう扱ってるのか解らないままクルマに取り付けるのは少し怖い気がします。
スマホと連携してオートロックとか、故障診断とか、アイドリングストップとか・・・便利な多機能を提供してくれるデバイスなようで、たしかに魅力的です。すでにkickstarterで目標の資金調達ができてるようです。

実際の製品でもウェブサービスやアプリでも、ユーザーの情報を扱うアルゴリズムは公開されるべきかも。
少なくとも開示請求ができて、正直に答える義務があっていい気がします。

2015年10月25日 テクノロジー

David Foldvari は、GuardianやNewYorkTimesなどの有名誌やペンギン・ブックス、ナイキなどの仕事で有名なイラストレーター。
このたび、コマーシャルな仕事から少し離れて、自身のパーソナルワークをまとめたサイトを公開したそうです。
新たな取り組みとして、ムービーの制作もやるようです。

お決まりの仕事を続けることの、イラストレーターとしての危機感とかについてもインタビューで話してるようです。
20年近い間、仕事以外の創作を続けていることに尊敬します。
そういう創作活動を、自分の仕事を見直して立ち返るポイントにできることが素晴らしいです。

インタビュー記事はこちら
http://www.creativereview.co.uk/cr-blog/2015/october/david-foldvari-releases-a-new-body-of-personal-work-online-and-talks-about-the-importance-of-always-evolving-your-work/

David Foldvari のサイトはこちら
davidfoldvari.co.uk

giorgetto_giugiaro

イタルデザイン・ジウジアーロ社がVolkswagenに買収されたあと引退していたけど、息子と一緒に新しいデザインコンサルティング会社を立ち上げるそうです。

これからのクライアントは中国や韓国の自動車会社ではないかとの噂。

2015年10月25日 デザイナー

wallpaper-power-200

どういう基準の200人なのか議論があるところでしょうが、それも承知の企画記事のようです。
必ずしも「優れたデザイナー200人」ということではなく「現在のデザインに影響力のある200人」ということのようです。
正直なところ知らない名前が多いですが、この名前をキーワードにして調べてみると勉強になりそう。

ウェブではとりあえず100まで見られるようです。
http://www.wallpaper.com/design/wallpaper-power-200

動画のなかで告知してる2015年10月21日は「バック・トゥ・ザ・フューチャーⅡ』で二人が1985年からやってきた未来らしいです。TOYOTA MIRAIのティザーらしいです。

否応なく、リアルな時の流れを感じます。

そうした文脈で下記の記事を見ると、またおもしろいです。

2015年に実現する『バック・トゥ・ザ・フューチャーⅡ』のテクノロジー8つの、現在の進捗(実現済み、あるいは間もなく完成)
http://hiah.minibird.jp/?p=1814

拍手と歓声で迎えらています。

たしかにスゴい技術だと思うのですが・・・
フォントのデザインとして、これでいいのか? という気もします。
これでタイポグラフィが豊かになるというのも、ちょっと違うような気も。

アドビは素晴らしいソフトを提供してくれますが、ときどきデザインを蹂躙するような機能をリリースする気もしてます。

2015年10月18日 ツール

fukushima-pictures_2

何も変わっていないことに驚きです。
日常が突然壊されたまま放置されている様子は巨大な無力感です。

くわしくはこちら
http://www.huffingtonpost.jp/2015/10/10/fukushima-pictures_n_8273360.html

2015年10月18日 写真

12