古いイタリアのフォントをもとにして制作されたようです。
うまい。
デザインしたのは Jamie Keenan さん
http://www.keenandesign.com/
http://www.creativereview.co.uk/cr-blog/2014/january/front-to-back-metamorphosis
これがロゴデザインなのかは疑問ですが・・・
こういうサービスを見るたびに、デザインの意味とか考えさせられて、なんだか虚しい気分になります(苦笑)
こういうサービスをどう思うのか、デザイナーのご意見を伺いたいです。
この『Squarespace』という会社(?)はウェブのデザイン・テンプレートからホスティング、Eコマース、サイト管理のiPhoneアプリなどなど、わりと安く提供してるようです。
このサービスは批判も受けてるようです。
いまいち解らなかったビットコインについて・・・
まずはビットコインの仕組みについての解りやすいスライド。
なるほど、P2PとSSLの組み合わせのようなものかな。
そして、最初のウェブブラウザを作ったマーク・アンドリーセンによる記事
『なぜビットコインは重要か』
“[想像してみよう] ビザンチン帝国の将軍たちが軍隊を引き連れて敵地を歩き回る。コミュニケーション手段はメッセンジャーしか無いが、将軍たちは互いに納得のいく戦略を1つ決めないといけない。しかし、そのうちの何人かはもしかしたら彼らを混乱させようとしている裏切り者なのかもしれない。問題は、味方の将軍たちがちゃんと合意に至れるようなアルゴリズムを見つけだすことだ。”
“ビットコインは、インターネットのユーザーが、固有のデジタル財産を他の人に転送することを、初めて可能にした。そしてその取引は安心安全で、誰もがそれが行われたことを確認でき、その正当性を誰も疑うことが出来ない。このブレークスルーの重要性は、どれだけ誇張しても言い過ぎることはないだろう。”
“ビットコインは、デジタルな無記名証券である。お金や資産を事前の信託なしに互いに交換できる方法なのである。最もシンプルな場合、数字の列がメールやSMSで送られるだけなのだ。送信者は受信者を知る必要も信頼する必要もない。逆もしかりだ。更に、チャージバックもできない。この点が正に現金のようである。もし現金や資産があれば、それで支払うことができるが、持っていなければできない。これは新しい。デジタルの世界でこのようなものは存在しなかった。”
まだ解らない事が多いですが・・・・
インターネットらしいオープンでユートピアなアイデアに思えます。ビットコインで大金持ちになってやろうという山師も大勢でてきそう(笑) br>
もしかしたら、社会を変えるアイデアなのかも。
スマホでできるようにすることは、このくらいの事がちょうどいいです。
家電やテレビのコントロールとか、個人情報の管理とかしなくていいです(笑)
友達と自転車を共有するっていうのは、それほど使う事ない機能かもだけど、そのオープンなところがピースフルな感じでいいんです。
今年になってから、スマホやタブレットの隆盛とWebの閉鎖性やPCの衰退についての記事を目にするようになりました。
どうやら、Webの世界は大きく変わり始めたようです。
そんななかで、この講演はWebの本質がオープンであることを思い出させてくれます。
くわしく書くには、まだ考えがまとまっていないのですが・・・
スマホやタブレットとアプリによる環境は、Webのオープン性にリミットを設けることで、Web情報の「消費者」を作り出したように思われます。
インターネットは有史以来の大発明のひとつだと信じています。
Webが善意で支えられてオープンな仕組みであることは、このうえなくエレガントで美しいことです。
これからもそうであり続けるためにも、Webやインターネットはヒマ人のものであり続けてほしいです(笑)
15年前のサーチエンジンでなく、今のテクノロジー、今の背景のなかのサーチエンジンなんだとか。今年の注目のアプリかもしれません。
ソーシャルに常時接続しているデバイスを子供でも持ってるなんて世界は、たしかに15年前にはなかったですね。
そんな世界の新しい「検索」は「人に訊く」って解決策になってるみたいです。
なるほど、15年前からインターネットが目指していた「セマンティック」とは違うアプローチのような気がします。
それにしても、共同創業者が2人で歩きながら話してプランを練ってゆくのは、なんかいいですねー。
くわしくはこちら
http://blog.jelly.co/post/72563498393/introducing-jelly
1964年8月16日から見た2014年の未来。
恐ろしいほど当たってるような気もするし、当てずっぽうな感じもする(笑)。
でも、この先見の明はスゴい。
くわしくはこちら
「ただそれだけのこと」かもしれないけど、デザインとしてはちょっとおもしろい。
タイポグラフィでデザインされてることに意義があるような気がする。
これからの豪華本とし、こういう方向もあるのかな。
© 2024 DESIGNERS UNION | ご自由に投稿できます。 お気軽にご利用ください。