いままでなかったことを知りませんでした。
iPhoneユーザーよりもiPadユーザーの方が行儀が良くて、良いコンテンツを提供してくれそうな気がします。
そういう健全なエコシステムが、より多くの収益をもたらすようになるって、TikTokとの違いになるのかも。
Instagramデザイン責任者のブレット・ウェスターベルトのインタビュー記事の抜粋です。
「iPhoneが技術の収束点だった。iPhoneは事実上のプラットフォームとなり、その上で、そしてその周りでデザインが行われるようになった。しかしここ数年、再び分岐点に差し掛かっている感覚を強く抱くようになりました。Instagramの将来像とインターフェースの重要性を検討する中で、柔軟に対応し、こうした新たなフォームファクターへ拡張する必要性を強く確信したのです…コミュニティが存在する場所に存在するためです。」
「iPadで初めてInstagramを開くと、ストーリーがバブル状に上部表示され、中央にメディアフィードが並ぶ、従来のInstagramの見た目は変わらない。最初に気づく大きな変化は、画面左側にナビゲーションバーが配置されたことだ。二つ目の大きな変化には一瞬戸惑うかもしれない:中央のフィードがメインフィードではなくなった。代わりに表示されるのはリールだ。Instagramは大きな画面の動画でユーザーを迎える(縦向きモードでは、画面いっぱいに広がるリールが映画のようなスケール感をもたらす)。」
それほど熱心なインスタユーザーではないのですが、利用しない理由の多くはUIの使いにくさです。
ユーザーがやろうとしいることと、操作、結果、の間に要素や条件が多すぎる気がしてます。
デザインを決定する過程で、ユーザーよりもコミュニティを重視しているのかも。
あと、PCだと使える機能が限定されるのも、好きになれない理由でした。
Instagram finally launches native iPad app after 15 years, with a design to take on TikTok >>
© 2025 DESIGNERS UNION | ご自由に投稿できます。 お気軽にご利用ください。
Leave a Comment