デジタルアートエコシステムにおけるキュレータースタジオの役割

Hervisionsキュレーション

NFTアートのバブルが終わって、ここ数年のデジタルアートはおもしろくなってきたと思います。
そこにはキュレーションによる功績も大きいです。
多様なデジタルアートとアーティストをキュレーションするスタジオについてのForbsの記事です。
数十年に一度の大きな変化を目の当たりにしているような感じがしています。

以下は抜粋です

「絶え間なくイメージが生み出され、複製される時代において、文化的関連性はどのように生まれるのでしょうか?現在発展しつつある傾向を精査し、時代をはるかに先取りするアーティストにスポットライトを当て、過去の前衛的な探求と並べて文脈化しようとする者は誰でしょうか?新奇なものから革新性を選別しようとする者は誰でしょうか? キュレーターのスタジオに入ります。」

「キュレーター・スタジオには、大規模な機関にはなかなか真似できない、ある種の機敏さとアーティストとの親密さがあります。私たちはアーティストの活動が進化していく中で共に歩み、作品が形作られる段階からキュレーションの枠組みを提供することができます。私たちは実験的な要素が歓迎される空間を創り出すと同時に、トレンドの平坦化効果に抵抗し、若いアーティストが単に一時的に『浮上』するのではなく、彼らが積極的に形成しているより大きな対話の中に根ざしていくよう努めています。」

「制度的な文脈の中で、その即時性と開放性を守ることがいかに重要か。人々は単に受容的であるだけでなく、それを渇望しています。私はこのモデルをさらに発展させていくことに興奮しています。ノマド的な形式、持続的な集会、あるいは多層的なコミッションなど、どのような形式であっても、リスク、創発、そして関係性を重視したキュレーション体験を創造し続けたいと思っています。」

NFTはデジタルアートの在り方を変えたと思います。
バブルが弾けたあとも、変化したデジタルアートは、ホワイトキューブの外に広がり、展示という枠組みからも離れていくのかも。

The Role Of Curatorial Studios In The Digital Art Ecosystem >>

synthesis >>

HERVISIONS >>

Leave a Comment

2025年7月19日 アート