「製品」を「サービス」に変換するにはどうすればいいのか

「サービス」はすでに世界経済の75%にもなるそうです。

製品を作ってるだけでは、十分な利益を得ることが難しくなってきました。
「製品」を「サービス」に変換していくには、どのように考えて、どんな取り組みをするべきなのか・・・・

実例を挙げて、ポイントを整理して、実践的に説明してます。
なるほど・・・

【製品をサービス化しよう】

「製品を売る」というモデルから「価値ある時間の提供」または「時間の節約」など、代価の対象を「時間」と「体験」にシフトします。

オートクチュールの服を買う人はほとんどいないけど、週末に借りたい人はいます。それはラグジュアリー・ファッションへの入門体験になります。

ロールスロイスは航空機エンジンを製品として売っていますが、エンジン1機の価格ではなく「“uptime”どれだけ飛んだか」で代金を請求します。
エンジンそのものではなく、エンジンの推進力に値段をつけたというわけです。
エアライン会社にとっては巨額の初期投資を避けられるメリットがあります。

【製品を拡張しよう】

コア事業を強化するために、知識・教養やインタラクティブなどの「エクスペリエンス」を顧客に提供します。

顧客のニーズを総合的に満たすことができるように、関連する製品やサービスとセットにして「オール イン ワン」で顧客に提供します。

【製品をデジタル化しよう】

サービス提供に活用するために、ネットワークデバイスを活用してデータ収集と解析をします。

医療機器メーカーのT-Medicalは患者の容態が悪化したときに家族と医師にアラートを送るサービスを提供しています。
ここで集計されたデータは臨床試験を行う企業に販売されています。
(米国での話です。)

サービスを利用する顧客が安楽で快適であるために、またビジネスプロセスを自動化するために、ネットワークの力を最大限に活用します。

コカコーラは100以上のフレーバーを提供するセルフサービスのソーダディスペンサーを発表しました。
レストラン向けのサービスで、月額のレンタル料はソーダの補充と合算されます。
ソーダが少なくなるとネットワークで管理会社にアラートが送られ、どのフレーバーが選ばれているかはコカコーラのマーケットリサーチグループに送られて、次のアイデアに利用されます。

などなど・・・

くわしくはこちら。
http://www.fastcodesign.com/1671633/how-to-think-about-turning-your-products-into-services

Leave a Comment

2013年1月22日 アイデア